科学教育研修・中学校理科スキルアップ研修「地学野外実習」
- 公開日
- 2024/08/16
- 更新日
- 2024/08/16
科学教育グループ
令和6年8月2日(金)、大和川上流(柏原市)において、科学教育研修・中学校理科スキルアップ研修「地学野外実習」を実施しました。
研修では、岡本 義雄先生(元大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎教諭)をお招きして実習を行いました。ハンマーやルーペなどを活用して大和川の河川敷に見られる火成岩や堆積岩を観察しました。
受講者からは、「私個人としては苦手な分野でしたので、専門的なご指導を受けることができて、贅沢な研修の機会をいただくことができました。」「暑い中でしたが、大和川について多面的な理解ができたと思います。石というものの奥深さに魅了されました。」「地学分野は興味を持たせにくい分野なので、自分自身が岩石の面白さに気づくという観点と、導入を考えるうえで大変参考になりました。このような野外実習は、大変貴重な体験になりました。」といった感想がありました。
教育センター 能力開発課 科学教育グループでは、これからもこのような研修を通して先生方を支援し、子どもたちの科学的に探究する力を養っていきたいと考えています。