sky_00579.jpg

堺市教育センター

令和6年度 初任者・発展研修「授業開発1」

公開日
2024/07/30
更新日
2024/07/30

研修グループ

7月23日(火)にソフィア堺にて、午前中に小学校、午後から中学校の先生方を対象に「令和6年度 初任者・発展研修「授業開発1」」が行われました。
小学校の受講者の感想として「今回の研修では、主体的・対話的で深い学びを実現するためにできることを深く考えることができました。特に、対話的な学びの視点においては、自己の考えを広げ深めるという観点からただペア活動をさせるだけでは対話的な学びだということはできないということに気づくことができました。自己の考えを広げ深められるように、いろいろな人と交流できるような仕組みづくりを二学期には行っていきたいと思います。」「これまでは一本一本の授業を前日に焦って準備していたが、それでは主体的・対話的な深い学びにつながりにくいということが分かったので、この夏休みに、単元を通して、どんな授業にするのかを大まかに考えてみたいと思った。また、これまでの授業ではグループワークは意識して取り入れていたがそれだけでは深い学びにならないということも、今日の研修を通して学ぶことができたので、今後に生かしていきたい。」などがありました。また、中学校の受講者の感想として「指導と評価の一体化は、現場の中で少しずつ工夫していく必要があると思いました。現状、ノート等の提出物の達成率で主体性を評価しているところがありますので、それだけでなく、授業前後の単元に対する取り組みの理解度の変化や、生徒たちの目標の達成度を確認することを、今以上に行うべきだと思いました。」「教員である以上学び続けることを大切にしていきたいと思った。教員が学び続ける姿を見せることで、子どもたちが学ぶことの大切さを知ることができると思った。保護者の方よりも多くの時間をともにしている教員が良い見本になると思った。また、きちんとした形で評価を見取っていきたいと思った。子どもたちが頑張っていることを正しく評価できるようにしていきたいと思った。」などがありました。