「堺サイエンスクラブ修了式」を実施しました
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
科学教育グループ
令和6年2月17日(土)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、堺サイエンスクラブの修了式と大阪公立大学「未来の博士育成ラボラトリー」の「演示実験開発」発表を行いました。
まず、1年間の活動をふりかえり、自分の成長について発表をしました。
1年間の活動の中で、前半は自由研究のテーマ選び、計画、実験、発表を行いました。
後半は、堺高校や、泉北高校、大阪公立大学等で様々な科学実験を行いました。
このような活動を通して、サイエンスクラブ生から「自由研究の活動を通して、コミュニケーション能力が上がりました。」「根拠のある予想をしっかり考えるようになりました。」「他者を意識して、研究を進めるようになりました。」などの感想がありました。サイエンスクラブの活動を通して、自分の成長を感じ取ることができました。
次に、未来の博士育成ラボラトリー生による「演示実験開発」発表を行いました。中学生や高校生が、上手くいかなかった要因を自分たちでよく考えた、科学的に探究された発表でした。協働して実験を行うことで、研究を深めることができることを学びました。
最後に、連携事業である大阪公立大学「未来の博士育成ラボラトリー」の説明会がありました。堺サイエンスクラブの活動を生かして、ぜひ「未来の博士育成ラボラトリー」でも、科学的探究心を育んで欲しいと思います。
このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。