堺市教育センター

「社会性と情動の学習(SEL)研修を実施しました」

公開日
2025/09/04
更新日
2025/09/04

教育相談グループ

 令和7年8月22日(金)、ソフィア・堺で、人間関係構築の能力を、意図的かつ計画的に育てるための手だてとして、社会性と情動の学習(SEL)の実施方法や指導法について実践的・具体的に学ぶことを目的に「社会性と情動の学習(SEL)研修」を実施しました。

 当日は、福岡教育大学教職大学院 山田洋平 准教授をお迎えして、学校現場で社会性を意図的・計画的に育成する意義や、行動実行までの過程と感情機能、そして、ワークも行いながら社会性と情動の学習の指導について学ぶことができました。

 受講者からは「攻撃的な子、引っ込み思案な子、感情の理解がどうなっているのか?自己理解、他者理解がどうなっているのか?とても勉強になりました。気持ちを言語化してあげること、気持ちによって表情やしぐさが異なることを知り、状況によって気持ちが異なることを教えていかなければならないこと、感情のラベリングをしていくことが大事であることを学びました。」「これまでは『入力、処理、出力』の『出力』の場面で問題行動(暴言、叩く)に気づき、指導をしてきていたが、それ以前の『入力』の段階で、すでにこどもは理解ができていなかったのだということが、今回の研修でわかった。『入力』の部分でネックとなるのは、感情を表す言葉がわからないことだとわかったので、まずは、愛着システムの再構築として感情の言語化をすすめていくことが大切だと考えた。」等の感想がありました。