堺市教育センター

令和7年度 小学校授業づくり研修(社会)

公開日
2025/10/15
更新日
2025/10/15

研修グループ

 9月17日にソフィア・堺にて、「主体的・対話的で深い学び」「学びのコンパスの考え方に基づいた授業」の実現に向け、小学校教員の教科指導力の向上を図ることを目的に、社会科についての研修を実施しました。研修では、社会科の見方・考え方及び教科特有の学習過程の理解を深め、グループによる協働的な授業づくり(単元展開等の授業構想)等を行いました。

<参加者の振り返りより>

・単元の学習問題を考える視点,こどもたちに「なんでかな?」と思わせる導入がとても大切だとわかりました。

・学習指導要領をもとに学習内容を明確にして授業をつくることが大切だと感じました。また、意図的な資料、体験・経験によって、こどもたちが自分事にできる真の学習課題を共に作ることをめざしたいと思います。

・最初の問題意識を持つ時間の工夫が大切だと改めて再確認できました。6年の歴史の具体的な問題意識へのもっていきかたについて、ヒントをたくさんいただいたのでぜひ実践してみたいです。

・学習する単元でつける力を教師側が把握しておくことが大事であることや、教師側がしっかりと内容研究を行う重要性を改めて感じました。そして、子どもが「どうして」「知りたい」と思っていることと、学ぶべき内容が一致するように設定していきたいです。