ポジティブ行動支援(PBS)研修を実施しました
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
教育相談グループ
令和7年7月24日(木)、ソフィア・堺で、学校園や学級において児童生徒の望ましい行動を育てるポジティブ行動支援について、基本的な考え方や実践方法を学ぶことを目的に「ポジティブ行動支援(PBS)研修」を実施しました。
当日は、近畿大学 大対香奈子准教授をお迎えして、問題行動を理解するためのメカニズムやポジティブ行動支援の基本的な考え方と具体的な手立てについて教えていただきました。
受講者からは「環境を調整すること、メリットデメリットを見つけることの大切さを強く感じました。PBSの具体的手立ての方法を教えていただいたので、2学期から実践していきたいと思います。」「『個人攻撃の罠』という視点を通して、子どもの性格や行動のせいにするのではなく、その背景にある環境や関わり方に目を向ける重要性を学んだ。行動の改善が伴わない場面でもこどもや指導者(自分)を責めるのではなく、再度行動の分析を見直すことで、より的確な支援や指導につなげていきたいと感じた。」等の感想がありました。