堺市立白鷺幼稚園

★★★★★園児募集について★★★★★
9月より願書を配布いたします。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
入園説明会は9月16日(火)11時より予定しています。

3歳児

  • 7月18日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    3歳児

     今日は、戸外の大掃除をしました。すみれ組さんやたんぽぽ組さんと一緒に砂場の遊具を洗いましたよ。みんないっぱい砂場で遊んだので、砂場の遊具のお片付けもバッチリ!!きれいに洗って分類して片付けてくれましたよ。

     保育室では、朝の会の時みんな元気な返事をしてくれました。入園した当初は、不安げだったりはずかしそうだったりしたのに、元気いっぱいの返事ができるようになりましたよ。友達の名前やマークを聞いてみると、すぐに「○○ちゃんやで~」と答えてくれる姿も見られ、クラスの友達という意識をもっているようで、成長を感じました。

     また、たんぽぽ組の保育室から園歌が聞こえてくると、耳を澄まして聞いていて、自分たちもうたってみようとする姿が見られましたよ。

     夏のカレンダー“なつとあそぼう”も1週間継続して取り組んできました。少しずつ慣れてきて「今日は晴れ!」「うんちでたよ」などと、楽しみながらシールを貼っていました。おうちでもお子さまと一緒に【今週のおやくそく】を決めたり、元気に夏休みを過ごせるようにするきっかけにしたりしながら、活用していただければと思います。

     暑い日が続くと思いますが、夏休みの間に夏ならではの体験をして楽しく過ごしてくださいね♪もも組さんの楽しい思い出を聞けることを楽しみにしています(*^▽^*)

     保護者のみなさまのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく幼稚園生活を送り、1学期を終えることができました。ありがとうございました!

  • 7月17日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    3歳児

     つくって遊ぶことが大好きなもも組さん。1学期の間にいろいろなものをつくって遊ぶことを楽しんできました。廃材を使った遊びでは、今日新たにセロファンテープを遊びの場に出してみました。セロファンテープの台を押さえて使うことを知らせると、「きれた~!」と大喜び!自分で切って使える楽しさを感じながらつくっていましたよ。

     ウレタン積み木やブロック、廃材など、いろいろなものを使って“つくって遊ぶ”ことが大好きになってきました。1学期の最初は、つくることが楽しかったけれど、何かに見立てたり、つくったものを使って遊んだりするようになっています。4ヶ月の間で、遊びが広がったり深まったりする様子が見られ、とてもうれしいです。2学期は、どんなふうに遊ぶかな?楽しみですね♪

     いっぱい遊んだ後は、保育室の大掃除をしました。道具箱の中をきれいにしたり、ロッカーや椅子などを雑巾で拭いたりしましたよ。初めての大掃除でしたが、みんな一生懸命だったのでぴかぴかになりました。ロッカー拭く時は、背伸びして必死で、奥まで拭こうとしていてとてもかわいらしかったですよ♡夏休みの間、おうちでもお手伝いをさせてあげてくださいね(*^-^*)きっと、一生懸命頑張ってくれることと思います♪

     朝は、たくさん雨が降っていましたが夕方には止んだので、キュウリの収穫の順番が回ってきた預かり保育にいた子が、収穫しましたよ。高いところにできていたので、お迎えに来てくださったおうちの人に抱っこしてもらって収穫しました。大きなキュウリを収穫できてニッコリ笑顔でしたよ(*^▽^*)

  • 7月16日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/16

    3歳児

     子どもたちが登園してくる時間は、雨が降っていましたが、身支度をしている間に雨が上がり、子どもたちは大喜び!!裸足になってどろんこ遊びを始めましたよ。園庭にできた水たまりを見つけて、「水たまりの迷路や~!と大はしゃぎで走り回っていましたよ♪「こっちは冷たいで」「ここあったかい~!」など、水たまりの温度を感じながらも、園庭の触り心地のよい土の場所を見つけて、遊び始めました(*^▽^*)

     保育室では、昨日描いていたスイカの絵の続きをしました。1本指に絵の具をつけて、種やしま模様を描いていきました。思い思いに描く子どもたちは、とても楽しそうで「ちょん!ちょん!」「しましま しましま・・・」などとつぶやいている姿もありました。画用紙一面にとてもおいしそうなスイカができあがりましたよ♪

     

  • 7月15日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3歳児

     子どもたちが登園してくる時間帯に、校務支援員さんが「セミが羽化してるで~」とお知らせに来てくださり、早速見に行くことに・・・。生まれたてのセミとセミの抜け殻が並んでいて、セミの抜け殻をたくさん集めているもも組さんは、とても興味津々でした。

     その後は、身支度を整えて戸外で遊びました。今日は、ひよこ組・こりす組さんも遊びに来ていたので一緒に遊びましたよ。もも組さんが大好きな色水遊びや砂場での遊びが大盛況でした。

     たくさん遊んだ後は、みんなで大切に育ててきたスイカを収穫することにしましたよ。どんどん大きくなっていく様子に興味をもっていたので、収穫できると聞いてとてもうれしそうでしたよ。みんなで力を合わせて保育室まで運びました。職員室の先生たちにも「スイカ収穫したよ~」とうれしそうに報告していました。スイカを触って「まんまるやあ~」「つるつるやなあ」「音がする~」などとつぶやいています。切ってみると、まっかっか!!「おいしそう~」「まっかっかやな」「種あるで~」「いいにおい~」などととても嬉しそうなもも組さん。スイカの甘い香りが、保育室に漂っていましたよ。せっかくなので、絵の具でスイカの絵をかいてみました。どのスイカもとてもおいしそうですよ♪「カブトムシ、スイカ好きやで~」「あげてみようよ」という話になり、小さく切ったスイカをカブトムシの飼育ケースに入れてあげました。明日、みんなが幼稚園に来る頃にはどうなっているかな?楽しみだね(*^-^*)

     今日は、1学期最後のお弁当の日。毎日楽しみにしています。「先生見てみて~」「これめっちゃおいしいで!」と、自分のお弁当をいつも誇らしげに見せてくれますよ。おうちの人の愛情がたっぷりのお弁当♡今日も喜んでお弁当を食べていましたよ♪おうちのみなさん、毎日お弁当づくりありがとうございました(*^▽^*)

  • 7月14日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    3歳児

     今日も朝からよい天気!!色水や氷にふれながら遊んだり、噴水シャワーを浴びたり、どろんこで遊んだり・・・。この時期ならではの遊びを楽しみましたよ♪氷は、冷たくて気持ちいいので大人気!!氷に色水を混ぜて自分でつくったシロップをかけてきれいな色になることを喜んでいます。「みてみて~!きらきらしてる!!」と氷がきらきらと輝く様子に心をはずませていましたよ(*^▽^*)繰り返し遊ぶうちにどんどんきれいな色をつくるようになってきています。

     保育室に戻ってからは、かき氷の絵本を読んでから、絵の具を使ってかき氷を描きましたよ。これまで、好きな遊びの中でもかき氷ごっこをして遊んでいたので、イメージを膨らませながら画用紙一面においしそうなかき氷を描いていました♪氷を描いてから、「ここはブドウ味~」「イチゴ味にするねん!」などと、見立て遊びを楽しみながらシロップをかけていました。絵の具や筆の使い方もとてもじょうずになりましたよ。描いた後は、使った筆や絵の具が入っていた器を洗ってみました。みんなとてもじょうずに洗っていました。お片付けも上手になってきたもも組さん。1学期の間にいろいろなことができるようになったね!!

     もうすぐ夏休みなので、夏のカレンダー“なつとあそぼう”を使って、夏を元気に過ごせるように話をしました。シールを貼ることを喜びながら、生活習慣を意識できるようになってほしい願っています。今週1週間幼稚園で取り組みますので、夏休みはおうちで活用してくださいね♪

     夏のカレンダーにカブトムシが載っていると大喜び!!早速、みんなで飼育しているカブトムシと遊びました。飼育ケースから出してみると、早速さわったり持ち上げたりする友達の姿を見て、みんな興味津々!!交代しあいながら、カブトムシをつかんでみましたよ。「ツノを持ったらいいで!」という友達のアドバイスもあり、みんなふれあうことができましたよ(*^▽^*)卵が産まれたらいいね。お世話を続けようね~!

  • 7月11日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    3歳児

     今日は、今年度最後のプール遊びの日でした。今までは、家庭用プールに入っていましたが、水にもずいぶん慣れてきたので今日は4、5歳児が入っているプールに入ることにしました。大きいプールでの約束事をしっかりと聞き守ろうとしていましたよ。広いプールにドキドキわくわくのもも組さん。いろいろな生き物に変身したり、水に沈んでいるおもちゃを拾ったりと、水の中での遊びを思う存分楽しみましたよ♪

     その後は、初めての絵本貸し出しをしました。絵本室にあるたくさんの絵本の中から読んでみたい絵本を自分で選びました。いろいろな絵本を手に取りながら自分で見つけていましたよ。

     その後は、7月生まれさんの誕生会をしました。誕生児さんは、とてもうれしそうにインタビューに答えてくれました。お友達にプレゼントをもらって、とてもうれしそうでしたよ。ケーキのろうそくに“ふ~っ”としたり、友達にケーキを分けてあげたりと、ごっこ遊びも楽しみました。園長先生のお楽しみは、不思議な色水でした(*^▽^*)お茶のような色の液体に魔法をかけるとあ~ら不思議!!透明になっちゃった!!子どもたちは、大騒ぎでしたよ。

     その後、戸外で色水遊びをしていると、「園長先生みたいに色変えれるで~!」と、色水を混ぜたら色が変わることを楽しんでいました。氷も登場して、かき氷屋さんをしている子どもたちもいましたよ。

     おうちからたくさんのセミの抜け殻を持ってきてくれたお友達がいました。みんな「わあ~!すごい!!」と興味津々!!壁面にある木にセミの抜け殻を貼って遊びました♪たくさんのセミが生まれたんだね(*^-^*)夏の自然に触れ、セミに興味をもつことができた瞬間でした♪

  • 7月10日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    3歳児

     今日は、保健指導で熱中症予防についてのお話を聞きました。毎日とても暑いので、子どもたちも暑さを実感しており、お話をしっかり聞いたり、どうしたらよいかを考えて答えたりしていました。

     ★帽子をかぶる

     ★涼し場所で休憩する

     ★水やお茶を飲む

     ★早く寝る

     ★朝ご飯を食べる

     熱中症予防のためにできることをして、元気に暑い夏を乗り越えられるようにしましょうね♪昼食後にも、自分たちでチャレンジしていましたよ。

     保育室の中での好きな遊びでは、電車の線路の上にトンネルができたり、橋ができたり・・・。遊びの中でイメージが広がり、自分たちでつくっていく様子が見られました。

     そして、片付けの時にびっくり!!ウレタン積み木を片付ける際、大きな箱の中にパズルのように並べて片付けていくので、これまでは先生も一緒に片付けていました。今日は、少し目を話した間に、「これはここにぴったりやで」「でもこの長いのはいらへん」「ちょっと待って!この小さいのんこっちにしたら~」と、言葉を交わしながら子どもたちだけで片付けようとしています。しばらく見守っていると、「これでいけるわ」「ここにその長いのん入れて~」「やった~!」「入った!!」と子どもたちだけでお片付け完了!!「みんなで持とう」「あっちに運ぼう!」と、片付けができたことに満足しみんなにこにこ笑顔でいつも置いている場所まで運ぶもも組さんでした。毎日繰り返し遊んだり片付けたりしているうちに、片付け方が分かったり、考えたり、友達と力を合わせたりすることができるようになり、友達と一緒に成功体験をした場面でした(*^▽^*) 

  • 7月9日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    3歳児

     今日も、好きな遊びでは色水遊びが大人気!!器に入れたり、混ぜるときれいな色になったりすることを楽しんでいます。今日は、氷も登場!とても暑いので、氷の冷たさがうれしいもも組さん♪色水に浮かべて、喜ぶ姿も・・・(*^▽^*)かき氷機も登場して、大きい氷や小さい氷だけでなくシャリシャリの氷にふれながら夏らしさを感じて楽しみました♪

     みんなで畑の様子も見に行きました。子どもたちは、スイカを見つけるのがとてもじょうずになって、大きいスイカ4つと赤ちゃんスイカ1つを見つけましたよ。模様が少しずつ違うことに気付いた子どもたちもいますよ♪ミニトマトは、たくさん実がなっていて子どもたちもびっくり!!おうちの人も一緒に畑の様子を見てみてくださいね(*^-^*)おうちに持って帰ったみんなのミニトマトはどんな様子かな?お世話を続けて、たくさん収穫できるといいね(*^-^*)

  • 7月8日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    3歳児

     今朝は、雨模様でしたが子どもたちが登園してくるころには太陽も出てきました。子どもたちは、大好きなプールに入りましたよ♪昨日、みんなで読んだ絵本に出てきた足をバタバタさせる動きゃ水に顔をつける、体が水に浮くなどをやってみようとする姿もありました。どんどん体が浮くことを体感するようになってきて、ワニさんになったり、浮き輪で遊んでいる時に浮き輪に身をまかせて浮いてみたりするようになってきていますよ。今年の夏は、おうちの人と一緒に大きなプールに行って遊べるともっと楽しくなる予感・・・♪日に日に水と友達になっていく子どもたちです。

     プールの後は、制作をしました。みんなで畑に植えたトマトを収穫したものと新聞紙を見て、「今からミニトマトをつくろうと思うんだけどどうやってつくろうかな?」と投げかけてみると、「新聞紙、まるめたらいいやん!」と即答!!これまで、新聞紙で何度も遊んできたこともあり、新聞紙の特性に気付き、身近なミニトマトをつくるということで、子どもたちのイメージはつながったようでしたよ。新聞紙を丸めた後は、「まっかっかにしたい!」という思いが出てきて、赤い折り紙を見せてみると、「それいいね!!」ともも組さん。のりを上手に使えるようになってきたので、折り紙一面にのりを薄く塗って、丸めた新聞紙を真ん中に乗せて包んでいきました。「まあるくな~あれ!」「まっかっかにな~あれ!」とつぶやきながらつくる姿も・・・。おいしそうなミニトマトができましたよ。

     午後からは、廃材遊びをしました。素材を選んだり、接着したりすることを楽しみながらつくっていました。今日は、降園時に大雨が降ったので、作品を持ち帰ることができなかった人もいますが、持って帰った時には子どもたちの思いを聞いてあげてくださいね(*^-^*)

  • 7月7日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    3歳児

     朝の好きな遊びは、やっぱり砂場と色水遊びが大人気!!近くですみれ組さんやたんぽぽ組さんが水鉄砲や絵の具で遊んで楽しそうな雰囲気でしたが、それよりもやっぱり砂場と色水遊びがいい!!もも組さんなりに今夢中になって遊んでいる遊びがあるようですよ。砂場に大きな穴を掘って水を流してできたのは池。「これ ぼくたちの池やねん!!」と話す子どもたち。これまでは、「ぼくの!!」だったのが、「ぼ・く・た・ち・の」になっていて、友達と一緒につくったという思いが現れていてうれしく思いました。

     七夕のつどいは、もも組さんもとても楽しみにしていたようで好きな遊びの片付けもあっという間でした。♪たなばたさま♪のうたを歌ったり、お話を聞いたりして楽しいひと時を過ごしましたよ。

     その後は、保育室でみんなが大好きな新聞紙遊びをしました。繰り返し遊んでいるうちに、いろいろな遊び方を見つけて遊び始めるもも組さん。かくれんぼをしたり、引っ張りあいっこをしたり、おしゃれグッズをつくったり・・・。子どもたちの発想の豊かさに驚かされますね♪

     昼食の後は、おもちゃで遊ぶ姿もありますが、つくって遊ぶのがやっぱり大好き!!さまざまな材料を使って思い思いにつくっていくのですが、“くっつけて遊ぶ”姿から、“これをつくりたい!”“どの材料にしようかな?”“これがぴったり!”“もっとこうしたい!!”と、つくる中でさまざまな子どもたちの思いがあふれてくる姿へと変わってきています。【くるりんテープ】をつくって、両面がテープになるような方法を見つけた姿もありました。近くの友達もよく見ていて、友達がしていて“すごい!”と思ったことは、まねてやってみようとするように・・・。おうちに持ち帰った時には、子どもたちの思いを受け止めてあげてくださいね(*^-^*)よろしくお願いします!