堺市立東深井小学校
校長室から
- 
                
                    20分休憩- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 校長室から 先生方と一緒に走っていました。強いからだを作りましょう! 
- 
                
                    卒業式・入学式の日程が決まりました- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 校長室から   堺市教育委員会より通知がありました。 小学校 卒業式 令和8年3月17日(火) 入学式 令和8年4月 7日(火) です。 6年生保護者の皆様、ご予定ください。 ちなみに中学校は、 卒業式 令和8年3月13日(金) 入学式 令和8年4月 3日(金) です。 
- 
                
                    仁徳陵の気球- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 校長室から 今日の昼休み、校舎の3階から見えました。 仁徳陵の気球です。 まだ学校には何も連絡はありませんが、報道では、堺市在住の小学校3年生から中学校3年生までチケットIDが配布されるようです。 
- 
                
                    5・6年 保護者の皆様へ- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 校長室から   全国学力学習調査やすくすく問題等の結果のみかた・分析をホームページ右側「お知らせ」をご覧ください。 
- 
                
                    雨のグランド- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 校長室から 20分休憩のとき、水たまりが多くあるグランドで鬼ごっこをしていました。 きっと靴はドロドロになっていると思います。 本校では、グランド状態が授業に支障があるとき以外は、特に規制していません。 子どもたちの判断に任せています。 「自分で経験し、自分で判断する」 ご理解ください。 靴や服が汚れたときは、大人が手を貸さず、自分できれいにさせてくださいね。 
- 
                
                    本日の登校について- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 校長室から 本日は、通常授業です。通常通り登校です。 なお、雨あしが強い時は、無理をせずお家で待機し天候を見て下さい。その時は、学校へ連絡ください。 また、下校時間は、大丈夫だと思いますが、大雨警報等が出てていたら、学校へお迎えに来ていただく場合があります。ご理解、ご協力をお願いします。 
- 
                
                    授業中には・・・- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 校長室から 校長先生が掃除をしていました。校長先生は、きれい好きです。 
- 
                
                    令和7年度2学期始業式- 公開日
- 2025/08/25
 - 更新日
- 2025/08/25
 校長室から 「楽しめましたか?」 校長先生の第一声です。校長先生が「楽しむためには何が必要?」とみなさんに聞きました。即「いやなことはしないこと」「言わないこと」と答えました。みなさん、よくわかっています。2学期も、学校目標「楽しむこと」を忘れずに、活動していきましょう!宿題は大丈夫かな。 
- 
                
                    7月15日(火) ムカデとの戦い- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 校長室から 出勤すると校長室の机の下に10cmほどのムカデが。 すぐにやっつけようとしましたが失敗してしまい、机の下に入って行きました(泣) 防虫スプレーを使い、おびき出して、無事やっつけました。 机の下に入った時には、 「あ~、大きく成長しないように」 と祈っていました。 教室でなくてよかったです。 くだらない報告ですみません(>_<) 
- 
                
                    本日の下校について- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 校長室から   大雨警報が発令されました。下校時の雨・雷の状態によっては、下校時間を遅らせるかもしれません。下校時に、テトルより配信いたします。 
- 
                
                    今日は、7月7日- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 校長室から 今日は、7月7日です。 世間では七夕が取り上げられますが、私の興味は7が続くこと。 机上の時計を撮影しました。 くだらない記事ですみません(>_<) 
- 
                
                    先生も頑張ってます- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/05
 校長室から 救急蘇生法の講習会を行いました。 +4 
- 
                
                    放課後には・・・- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 校長室から 学校医の歯科の先生が、はみがき研修を行ってくださいました。歯を健康に残していくために、今しておかなければいけないこと・45度の角度で・優しく磨く・歯を磨く始めと終わりを決めるを毎日していきます。みなさんも6月に入ったら「はっぴかタイム」があります。一緒に磨いていきましょう! 
- 
                
                    放課後には・・・- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 校長室から 先生たちが、体育大会に向けて設営を行いました。安全に活動できるように、気持ちよく行えるように、準備しました。 
- 
                
                    クラブ活動- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 校長室から 図工・手芸クラブでは、自己紹介をして作品つくりに取りかかっていました。1年間、よろしくね! 
- 
                
                    令和7年度 新年度のご挨拶- 公開日
- 2025/04/04
 - 更新日
- 2025/04/04
 校長室から 東深井小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。いよいよ、新しい年度が始まります。進級した子どもたち、そして新しく東深井小学校の仲間となる新入生の皆さん、進級・入学おめでとうございます。本校では、「楽しむこと」を大切にした教育をめざしています。学ぶこと、友だちと過ごすこと、学校生活のすべてを楽しめるよう、みんなで心がけたいことが二つあります。一つめは、「人の嫌がることはしない、言わない」こと。楽しい学校生活は、お互いを思いやる気持ちから生まれます。友だちの気持ちを考え、優しさと思いやりのある行動を大切にしましょう。二つめは、「授業を大切にする」こと。新しいことを知ることは、とても楽しいことです。先生や友だちと一緒に考え、学び合うことで、もっと勉強が好きになります。授業にしっかり取り組み、自分の可能性を広げていきましょう。子どもたちが「学校が楽しい!」と思えるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。堺市立東深井小学校校長 泉 博
 
 
 
 
- 
                
                    うれしい行動です- 公開日
- 2024/11/25
 - 更新日
- 2024/11/25
 校長室から 掃除のあと、廊下に大きな水たまりがありました。 
 昼休みに入ってすぐ、3人の児童が駆けつけてくれて、処理してくれました。
 うれしかったです。
 ありがとう。
- 
                
                    6年生 校長授業- 公開日
- 2024/11/16
 - 更新日
- 2024/11/16
 校長室から 木曜日と金曜日の2日間で、 
 6年生の全クラスで校長が授業を行いました。
 まだまだ早いと感じるひとがほとんどだと思いますが、
 ・中学校のこと
 ・高校入試のこと
 ・ふだんの授業の大切さ
 ・ふだんの生活の大切さ
 などを話しました。
- 
                
                    11月11日11時11分11秒- 公開日
- 2024/11/11
 - 更新日
- 2024/11/11
 校長室から 遊んじゃいました(笑) 
 気温が、22.2度ならもっと面白かったのに、残念。
- 
                
                    イズミクス様より、ご寄贈いただきました- 公開日
- 2024/10/23
 - 更新日
- 2024/10/23
 校長室から 深井畑山町にある「株式会社イズミクス」様より、図書カードをご寄贈いただきました。 
 「地元の小学生に」というありがたいお言葉もいただきました。
 ほんとうにありがとうございました。