堺市教育センター

【小学校】令和7年度 初任者・発展研修(2年次)「実践交流」

公開日
2025/10/20
更新日
2025/10/20

研修グループ

令和7年9月25日(木) 教育センターにて、【小学校】令和7年度 初任者・発展研修(2年次)「実践交流」を、『研究教科における「学びのコンパス」の考え方に基づいた授業について、グループで協働的に仮説を構築し、学校園での授業改善に生かすことができるようになる。』を目標に行いました。受講者からは、「自分の授業づくりについてアウトプットする場があったこと、そして他者のアウトプットを聞くことで、自分たちの共通点や相違点に触れることができた。自分の実践と比べながら他者の実践を聞くからこそ良さに気づくことができた。」「今回の受講で,『学びのコンパス』における教科とは何かを,グループの仮説から考えることできました。こどもの様子は,学びのコンパスを行うことでいきいきと学びへの向き合う姿勢が変わるものだと感じることができました。12月の実践発表で違う教科での『学びのコンパス』を知るのが楽しみです。」「こどもが自ら学びを進める授業の中で,一番大切なことは,こどもの問題意識ではないかと考えられる。国語でも,ある教材の中で,自分で課題を設定したり,問いを持ったりすることで,問題意識が高まり,その問題を解決したいという気持ちが高まってくると思う。その問題意識を高めるためには,こどもの実態に合わせて,教師の声かけや導入の工夫などが必要であると思う。今後の授業で,こどもの問題意識を高められるような手立てを考えていきたい。」等の感想がありました。