令和7年度 ハラスメント防止研修(一般教職員向け)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
研修グループ
11月4日、ソフィア・堺にて、一般教職員対象の「ハラスメント防止研修」を実施しました。
この研修では、専門的な知識への理解を深め、校園内におけるハラスメント防止のための実践力を高めることを目的として、Office M&R代表 坂山一哉 氏を講師としてお招きし、研修を行っていただきました。研修では「アンガーマネジメントによるパワーハラスメント防止について」をテーマに適切なコミュニケーションによる働きやすい職場づくりに向けて、グループ討議を中心に理解を深めていきました。
<参加者の振り返りより>
・勤務する教職員の個性や経歴などが多様化する中で、コミュニケーションを通して、価値観の違いを認め合ったり考えたりすることが、ハラスメント防止のファースト・ステップだと学びました。
・自身の非言語的な態度・行動が誤った情報として相手に伝わらないように、「伝える際のNG態度」を「聞く際のNG態度」にも置き換えて他の教員と関わっていくことが大切だと思いました。
・伝え方,コミュニケーションの取り方,価値観を押し付けない…など,新しく学ぶことができ,自ら実践していこうと思います。また,職員間でパワハラが起きないよう,人材育成にも繋がっていけるように今回得た知識を活かしていきたいと思います。