堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 5年 交流会にむけて

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    5年生

    2組では,交流会にむけて自分たちで企画を練って準備を進めているようです。考えた企画内容をクラスで説明しているところです。

  • こどもの自己決定28~伝え方を決める2~

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    子どもが選ぶ・子どもが決める

     2年生の国語「お手紙」の学習です。アーノルド・ローベルさんの作品を読んだこどもたちは,自分の好きな作品を1年生におすすめする「お話おすすめ大さくせん」に取り組み中!1年生への伝え方は,「あらすじしょうかいコース」「おすすめの場面しょうかいコース」「読み聞かせコース」「げきコース」からこども自身が決めます。自分の伝えたいことが一番伝わる方法を選んで,友だちと真剣に話し合って準備を進める姿から,当事者として主体的に学ぶようすがみてとれます。

  • こどもの自己決定27~伝え方を決める1~

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    子どもが選ぶ・子どもが決める

     5年生の総合的な学習の時間のようすです。5年生は防災をテーマに学習を進めています。学習したことを発表する準備をグループでしているのですが,伝え方はグループによってさまざまです。学習の最後の「まとめ・表現」の場面は,こどもたちが伝えたいことを伝えたい方法を自己決定できる大切な場面です。

  • 3年 2学期のふりかえり

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    3年生

    3組では2学期のふりかえりをしています。長い2学期も,もうまとめの時期に入りました。

  • 2年 てつぼう

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    2年生

    1組の体育です。鉄棒運動に取り組んでいます。

  • 1年 おにごっこ

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    1年生

    2組の体育です。こどもたちの大好きなおにごっこをしています。晴天の下,こどもたちの楽しそうな声が校庭に響いています。

  • 4年 跳び箱

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    4年生

    2組が体育で跳び箱運動に取り組んでいました。台上前転にも挑戦していましたよ。

  • 4年 しきつめる

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    4年生

    1組の算数です。平行四辺形をしきつめていろいろな形をつくっています。活動を通して平行四辺形の特徴があらためて理解できますね。

  • 4年 木材を使って

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    4年生

    2組の図工です。木材をいろいろな形に切って作品をつくっています。

  • 6年 地震について発表する

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

    2組の理科です。地震や火山活動について調べた成果を発表しています。