堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
-
4年 夢の旅行プラン
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
4年生
2組の社会です。夏休みに戻って、「夢の旅行プラン」をつくります。毎日わくわくするようなプランです。見ているだけで幸せな気持ちになりました!
+3
-
6年 2学期の目標
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
6年生
3組では、タブレット使って2学期の目標を立てていました。6年生らしく、目標達成のための具体的手立てが書かれていますね。
+1
-
3年 What do you like?
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
3年生
1組の外国語活動です。好きなスポーツや食べ物などを聞いたり、答えたりする表現を学習しました。
+1
-
2年 音読する
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
2年生
1組の国語「雨のうた」の学習です。詩のよさが伝わるようにグループで音読を工夫しています。
+1
-
探究的な学び27~サイコロをふって~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
登南の探究的な学び
1年生の算数「わかりやすくせいりしよう」の学習です。サイコロを20回ふって、出た目に色を塗って記録していきます。「サイコロをふる」って、ただそれだけでも子どもたちには何だかワクワク感があるようで・・・とにかく楽しそう!実際に活動をしながら、簡単なグラフができあがりますね。体験は学びを豊かにします!
+3
-
1年 よくないことをしないために
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
1年生
2組の道徳です。教材「ぽんたとかんた」を通して、よくないことをしないためにはどうすればよいのかを考えていました。ワークシートに自分の考えを書くこともできるようになりましたよ。すごい!
-
5年 どちらを選びますか
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
5年生
2組の国語「どちらを選びますか」の学習です。説得力をもって相手と対話する学習、いわゆるディベートですね。根拠を明確したり、相手の立場を理解しながら自分の主張をしたりすることが説得力につながります。
「動物園と水族館だったら?」
「給食とお弁当だったら?」
「タイムマシーンでいくなら過去?未来?」
といったお題がありました。話し合いが盛り上がりそうです!
+3
-
探究的な学び27~操作する~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
登南の探究的な学び
5年生の算数です。三角形の内角の和について学習しています。実際に三角形を切って、3つの角を合わせることで、180°になっていることを実感することができますね。算数では特にこういった「操作」が本質的な理解には必要です。
+2
-
探究的な学び26~学び方の引き出し~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
登南の探究的な学び
3年生の算数「あまりのあるわり算」の学習です。14このたこやきを1人に3こずつ分けたとき、何人に分けられるかを考えます。どのような方法で解決できるか、みんなで見通しを話し合ってから自力解決していきます。学び方、考え方を自分で決めるためには、このようにどのような学び方ができるかを常に考え、引き出しを増やしていかなければいけませんね。
+2
-
3年 漢字の学習
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
3年生
2組の国語です。新出漢字の学習をしています。2学期もたくさんの新しい漢字が出てきますよ。がんばりましょう!