堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
6年生
-
6年 相手と分かり合うためには
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
2組の道徳です。教材「昼休みのコート」を通して,相手とわかり合うためにはどんな考えが大切なのかを考え,話し合いました。
-
6年 工夫して面積を求める
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
1組の算数です。ラグビーボールの形をした部分の面積の求め方を考えています。昔からよく出される問題ですよね。答えを求めるうえで,いろいろな工夫ができますね。さて,最も簡単に答えを求めるためにはどう考えればいいでしょう?
+1
-
6年 さすが6年生です!
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
6年生
1組と2組の国語「やまなし」の学習のようすです。「やまなし」といえば,宮沢賢治の独特の世界観が楽しい作品ですが,難しいので学ぶ意欲が続かないこどもたちもいます。でも,登南の6年生はさすがです。どのクラスも課題意識をもって学習に取り組み,積極的に話し合いを進めています。
+2
-
6年 なぜ「やまなし」なの?
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
3組の国語「やまなし」の学習です。作品の「五月」と「一二月」を対比して読みすすめることで,なぜ宮沢賢治は題名を「やまなし」にしたのかを考え,話し合っていました。
+1
-
6年 連合運動会に向けて
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
6年生が10月の連合運動会に向けて練習を開始しました。100m走,50mハードル,4×100mリレー,走り幅跳び,ソフトボール投げ,綱引きの競技に挑みます。
+4
-
6年 生活習慣病
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生
2組の保健の学習です。生活習慣病の予防について学習していました。
+1
-
6年 ウキウキ浮世絵
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生
3組の図工「ウキウキ浮世絵」の制作です。浮世絵を現代風にアレンジして作品をつくります。
-
6年 議会の働き
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
6年生の社会です。今日は、市議会議員の方に来ていただき、議員のお仕事や市議会の働きについて教えていただきました。教科書だけではわからない、本物に触れる機会をいただき、とても良い学習になりました。
-
6年 水溶液を区別する
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
6年生
1組の理科「水溶液の性質」の学習です。食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニア水の5つの水溶液に見た目、におい、蒸発させた後の残留物によって区別していきます。
+5
-
6年 拡大図のかき方を考える
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
6年生
3組でも算数「拡大図と縮図」の学習です。2倍の拡大図のかき方を話し合っています。