探究的な学び17〜解き方を分析する〜
- 公開日
- 2024/06/05
- 更新日
- 2024/06/05
登南の探究的な学び
4年生の算数です。180度より大きい角の求め方について学習しているのですが、子どもたちは180度にある角をたす方法と360度からある角を引く方法を見つけました。これでめあては達成と思いきや・・・そうではありません。
先生が、
「(あ)の角度はたし算で求めた?ひき算で求めた?」
「(え)の角度はたし算で求めた?ひき算で求めた?」
と聞くと、(あ)はたし算が、(え)はひき算が多いことがわかりました。
「なんで(あ)はたし算で、(え)はひき算で求めた人が多かったんかな?」
さあ、次の課題が出てきました。子どもたちは、友だちと頭を悩ましながら話しあいました。単に答えを出すことだけで学びが終わってしまうのはとてももったいないですよね。自分の学びを自分で言葉にできるように、こんな風に分析してみるのもいいですよね。