修了式
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
校長先生より
今日は、令和5年度最後の日、修了式がありました。月曜日には、6年生の卒業式がありました。保護者でもない人が、6年生の立ち振る舞いや歌声を聞いて、感動で涙がこぼれたとおっしゃっていました。とても素直な、感謝の気持ちも直接言葉で伝える、行動力のある6年生でした。だから、歌声もものすごく力強く、卒業式の予行に出た5年生も「なんかすごい」と表現した姿でした。この学校では、それだけ素晴らしい6年生が育つ学校なのです。あんな6年生に育っていくには、6年生がやってきたことは2つあります。1つは、「自分たちで校風をつくること」と、「自分の歩みを振り返ること」です。
1つめのどんな校風かというと、この3つの合言葉です。
「よく考える」考えて身の回りの問題を解決する力
「自他を認める」相手のことを理解し、協力する力
「自分からチャレンジ」そのための一歩を自分から進める力 です。
皆さんにも、この3つの合言葉を進めましょうと伝えました。みなさんは、どうですか?
2つ目の「自分の歩みを振り返ること」は、毎日できることですが、特に1年の最後の今日はやってほしいことです。2つのことを振り返りましょう。自分はこの1年で何ができるようになったのか、それはなぜかです。自分でまず考えます。でも、なかなか見つからない人もいるでしょう。自分のいいところやよくないところって、実は「人を通してわかっていく」のです。今日は先生から「あゆみ」を受け取りますね。先生が皆さんの一日からの振り返りを手伝ってくれます。3つの合言葉について、自分ではできたかどうか先生からもらう「あゆみ」を見て、考えてくださいね。
最後に、4月から1つ学年が上がりますから、自分のことを振り返ったら、必ず次への目標を立てましょう。4月には、自分の目標をもって始業式に来てくださいね。