令和6年度 公開研修会1
- 公開日
- 2024/08/30
- 更新日
- 2024/08/30
支援部
8/1(木)、2(金)、6(火)の3日間にわたって、堺市内の先生方を対象に「公開研修会」を実施しました。
講師は、支援学校センター的機能の一環として、本校の児童生徒や堺市内の学校園より相談のあった幼児児童生徒への支援にご尽力いただいている外部専門家(作業療法士・言語聴覚士)の先生方です。
8/1(木)は本校視聴覚室にて、作業療法士の中岡 和代先生(大阪公立大学)に「発達が気になる児童生徒の感覚特性を捉えた支援〜身体の使い方や食行動について〜」というテーマでご講演いただきました。
「触覚・嗅覚・味覚・聴覚・視覚」といったよく知られている感覚に加えて、「前庭感覚」「固有受容覚」「内臓感覚」といった自覚しにくいけれども支援する上で大切な感覚について教えていただきました。その後、具体的な事例を元に、支援方法をわかりやすく紹介していただきました。
参加した先生方からは「困りごとのある子どもの背景や過去を知ることが大切だと改めて感じました」「先生のお話に思い浮かぶ生徒が数人でてきました。今日の学びを実践に活かします」といった感想がありました。