小学校理科教材研修3年「風とゴムの力のはたらき」
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
科学教育グループ
令和5年6月9日(金)、堺市教育センター(ソフィア・堺)において、小学校理科教材研修3年「風とゴムの力のはたらき」を実施しました。
はじめに、学習指導要領から「風とゴムの力のはたらき」の指導内容を確認しました。
次に、風やゴムの力で動く多くのオモチャを実際に動かしたり飛ばしたりして、子どもたちの感じる楽しさや気づきのヒントなどを体感しました。
そして、送風機や発射台を用いて、動く車の移動距離を測定する実験を行いました。
実際に児童と同じ実験をすることで、条件制御したり結果を表やグラフに表したりすることが児童の理科認識を深めるのにとても重要であることを実感してもらいました。
受講者からは、「子どもたちは、初めて理科という学習に出会うので、特に理科が好きという気持ちを大切にしたいです。」「授業の進め方が分かりました。風やゴムの力に焦点を当てて授業を進めていきたいです。条件をそろえることの大切さを再認識できました。」「導入は子どもが楽しいと感じられる展開をしたいです。」などの感想が寄せられました。
教育センター 能力開発課 科学教育グループでは、これからもこのような研修を通して先生方を支援し、子どもたちの科学的な問題解決の力を養っていきたいと考えています。