堺市教育センター

令和7年度 小学校授業づくり研修(理科)

公開日
2025/10/10
更新日
2025/10/10

研修グループ

  9月26日にソフィア・堺にて、「主体的・対話的で深い学び」「学びのコンパスの考え方に基づいた授業」の実現に向け、小学校教員の教科指導力の向上を図ることを目的に、理科の研修を実施しました。研修では、理科でつけたい資質や能力、見方・考え方等を確認したうえで、教科特有の学習過程等について理解を深めました。その後、具体的な教材を基に考えを交流し、最後に学年別グループで2学期から活用できる授業づくり(単元展開等の授業構想)を協働的に行いました。

<参加者の振り返りより>

・理科の授業の進め方や見方,考え方について理解することができました。こどもたちの「なぜだろう?」を引き出せるような授業や「これを知りたい」と思える授業をしていきたいと思いました。

・教科書に載っていることだけではなく、やはり日常生活でおこる自然の事物や現象から授業を始めることができるのだと思いました。これからも、こどもの生活経験などから単元を始めることを大切にしていきたいです。

・学習の際に、どれだけこどもの日常生活や実体験に沿うことができるのかが重要だと分かりました。

・「子どもに委ねる」という部分で、6年生あたりで実際に自分たちで実験してみることをめざすといいというお話があり、そこに向けて、中学年からこどもたちに実験の視点や方法を伝えられたらと思いました。