堺市教育センター

学校教育相談研修(依存について)を実施しました

公開日
2025/08/14
更新日
2025/08/14

教育相談グループ

 令和7729日(火)、ソフィア・堺で、スマートフォンやネット、ゲームなどへの依存について理解を深め、適切な支援方法を学ぶことを目的に「学校教育相談研修(依存について)」を実施しました。

 当日は、関西医科大学・医師・池田俊一郎先生をお迎えして、依存についての基礎知識をはじめ、子どもたちの身近な依存症とそのような子どもを取り巻く環境、子どもから出されるSOSの受け止め方、そのための日頃の関りなどについてお話しいただきました。

 受講者からは「依存という枠だけでなく、子どもたちを取り巻く社会や近年の考え方・風潮も踏まえたうえで話をしていただいたので分かりやすかった。」「依存症になるメカニズムの中で、インキュベートの法則を初めて知りました。良くも悪くも習慣になるので、これを良い習慣づけに使えるように工夫していきたいです。」「この情報過多の時代で、その中に入り込みすぎず、冷静に物事を見られる思考の癖をつけたいと感じました。また、この人なら話してもいいな、と思える教師になるために、信頼を置いてもらえるような関係づくりをすることが大切だということを、再認識させていただきました。」等の感想がありました。