堺市立白鷺幼稚園
★★★★★入園願書の受付について★★★★★
入園願書受付は、10月1日(水)~3日(金)の午前9時~午後5時までです。
期間中に幼稚園に持参していただくか、堺市電子申請システムによる出願も可能です。
3歳児
-
10月2日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3歳児
+6
もうすぐ運動会!!自分たちが描いた旗が保育室の上に飾られていて大喜びでしたよ。
森のお散歩ごっこでは、いろいろな動物のまねっこをしながら、体の動かし方がどんどんしなやかになってきています。友達や先生と一緒に園庭で体を動かすことを楽しんだ後は、たんぽぽ組さんやすみれ組さんの様子を見せてもらいました。「恐竜、かっこいいなあ」「すみれ組さんすごいなあ」などと、つぶやく様子も見られます。年上の友達からもらう刺激がたっぷりなようですよ。
かけっこが大好きになってきたもも組さん。返事も張り切っていますよ。走るのもどんどん速くなってきています。たんぽぽ組さんが走る様子を見ていて、“早く走りたい!”という気持ちが出てきたようです。絵をかいたら、友達と一緒に走っているところをのびやかに描いていましたよ。
運動会でひよこ組、こりす組に渡すプレゼントが完成しました。手づくりバッグにプレゼントを入れて、未就園児担当の先生のところに「プレゼントできたよ~!」とうれしそうに渡しに行きました。先生たちの首にじょうずにかけていましたよ。運動会の日には、ひよこ組さん、こりす組さんにプレゼントしようね!
どんどん友達が、大好きになってきたもも組さん。保育室での好きな遊びの時間には、友達と関わりながら遊ぶ姿がどんどん増えてきています。時には、互いの思いがすれちがって、泣いてしまったり、怒ってしまったりする姿もありますが、それも友達と関わっているからこそ見られる姿です。いろいろな感情を表出する姿を大切にしながら、それぞれの思いに寄り添い、仲立ちしていきたいと思います。2学期になって、みんなおしゃべりする姿がう~んと増えて、クラスがどんどん賑やかになってきていますよ(*^▽^*)
-
10月1日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3歳児
+4
先日、保健担当の先生にお弁当の前に3色食品群について保健指導をしていただきました。
元気な身体をつくる「あか・きいろ・みどり」の3つのグループの食べ物についてお話を聞き、どんな力があるのかや3つの色の食べ物をバランス良く食べると、つよい体になることを教えてもらいました。
今日の朝ごはんは3つのグループが入っていたか確認したり、お弁当の時間にはホワイトボードを見ながら、「からあげ入ってる!」「ブロッコリーも!」「卵焼きある!」などと話しながら、食べていました。
今日は、10月の生活チャレンジカードを配りました。「アカレンジャーいる」「牛乳今日飲んできた」などと、チャレンジカードに興味をもっている子どもたち。“あかレンジャー,”“きいろレンジャー”“みどりレンジャー”に色を塗って3つのグループを意識しやすいようにしましたよ。
今日、持ち帰った生活チャレンジカードを活用しながら、お家でもお子さまと一緒にバランスの良い食事をとって、元気な身体をつくれるようにしていただければと思います。ご協力よろしくお願いします。
-
9月30日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
3歳児
+4
園庭の万国旗に驚いていたもも組さん。もうすぐ、運動会だからみんなも旗をつくろうと投げかけると、とてもうれしそうでしたよ。“楽しく遊んでいるところを描こう”と伝えると、動物ごっこやかけっこをしているところを描いていましたよ。みんな、自分なりのイメージをのびのびと描いていました。運動会当日は、子どもたちの描いた旗が、運動会をより一層盛り上げてくれることでしょう(*^▽^*)ぜひ、探してみてくださいね♪
2学期になってから、お弁当の時の当番活動も始めました。なかよしルームで過ごしたことのある子どもたちは、すみれ組さんが“いただきます”をする時の当番をしてくれるのに憧れているようで、夏休み中は一緒に当番をさせてもらう姿もありました。そこで、もも組でもやってみると、張り切って当番活動をしてくれます(*^▽^*)“見て、憧れて、まねてみようとする”姿は、とても素敵ですね♪お休み調べの当番活動も、毎日張り切っています。周りの子どもたちも、当番の友達に協力しようとする姿が見られます。もも組の一員として参加しようとする姿が見られてうれしく思います。
アオムシたちのお世話をする中では、これまでは触ってみたいけれど、ちょっとドキドキしていた子どもたちも、触ってみようとするようになってきました。友達が触っている姿を見ると、“私も!!”と、互いを刺激しあっている姿がほほえましいですね(*^▽^*)生き物に興味をもち、さまざまな虫との関わろうとする姿を大切にしながら、秋の自然と遊ぶ体験を楽しんでいきたいと思います。
-
9月29日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
3歳児
+7
登園してくるなり、「緑になったよ!」ととてもうれしそうに飼育ケースを見せてくれた子どもたちがいます。先週見つけた黒い幼虫が、週末おうちでお世話をしていたら、緑色に変身してびっくり!!たくさんあった葉っぱがなくなって、代わりにたくさんのうんちが・・・。子どもたちは、「葉っぱいっぱい食べてた!」「葉っぱ入れないとご飯ないねん!!」とアオムシに心を寄せる様子がうかがえました。雨の止み間に早速葉っぱをとって、アオムシたちを一度外に出して、飼育ケースの中をお掃除してあげましたよ。葉っぱを入れると、ムシャムシャと葉っぱを食べる様子に見入っていましたよ。生き物の変身を楽しみにしている子どもたちです。次はどんな変身をするかな??楽しみだね♪
雨だったので遊戯室で元気いっぱい身体を動かして遊びました。かけっこの前の返事もどんどん元気いっぱいできるようになってきていますよ。
保育室では、絵の具を使って絵をかきました。おいしそうなブドウがた~くさん!思い思いにのびのびと描きました。
午後からの好きな遊びの中では、カプラが大人気!今日は、高く高く積み上げていく楽しさを見つけたようで、重ねては崩れてを繰り返していました。自分たちの背よりも大きくなってくると、「乗せれないよ~!」とつぶやいた後、ウレタン積み木を取りに行き、上に登って続きを楽しむ姿がありました。「こうやったらできる!」と課題解決を自分でしようとする姿や友達の姿を見てまねようとする姿が見られ、自分たちで工夫しようとしてびっくりしました。遊びの中でいろいろなことを感じ、考えて遊びを広げていこうとする姿、とても素敵ですね(*^-^*)
-
9月26日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3歳児
+3
登園してくるなり、「アオムシくんの葉っぱが元気ないねん、新しい葉っぱ入れあげなあかんねん・・・。」と話す姿がありました。よくよく話を聞いてみると、昨日、見つけたアオムシをおうちに持って帰って葉っぱを食べている様子を見ることを楽しんでいたのですが、朝になったら葉っぱを食べていなかったようで、“新鮮な葉っぱだったら食べてくれるかも!”と思いついたようです。葉っぱをとりに行くと、またまたアオムシを発見!!子どもたちは大喜びです。新しい葉っぱを入れてあげると、また葉っぱを食べるようになったアオムシを見て、「やっぱり新しい葉っぱがいいんや!!」とつぶやいていましたよ。生き物の動きを観察しながら、「なんでかな?」「どうしたらいいかな?」と考えようとするもも組さん。1学期に体験したことが、今につながり、自分で考えようとする姿が見られるようになってきてうれしく思います(*^▽^*)
保育室では昨日の運動会の予行で、“ひよこぐみ、こりすぐみのお友達にプレゼントを渡す”というお仕事があることを知ったもも組さん。「赤ちゃんにプレゼント渡せる~!」と、張り切っています。そこで、今日はプレゼントづくりをしましたよ。プレゼントを入れる袋にかわいい模様をつけていきました。のりを使うのもとてもじょうずになっていましたよ。運動会の日にひよこぐみ、こりすぐみのお友達にプレゼントを渡すのが楽しみだね!自分よりも年下の友達へ心を寄せようとする姿が芽生え始め、もも組さんもお兄さんお姉さんになってきましたね。運動会の日には、そんな姿も見てあげてくださいね♪
-
9月24日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3歳児
+5
先日から、大流行の虫探し。みんな、虫を探したり捕まえることが楽しくなってきたので、1つずつ飼育ケースを渡しました。みんな自分の飼育ケースがあって大喜び!!ダンゴムシ、バッタ、トンボ、チョウ、チョウの幼虫など、いろいろな生き物を見つけて飼育ケースに入れてうれしそうにながめていましたよ。「ここにいる!」「どこどこ?」「ほんまや!」などと、近くの友達と自然と言葉を交わす姿も見られましたよ。片付けの時間になると、「おうちの人に見せたい!」と子どもたち。おうちの人に誇らしげに見せていましたね。見てもらった後は、おうちの人と一緒に花壇に返してあげる姿も見られました。また明日も元気な虫たちと遊べるといいね♪自然との関わりを通して、命の大切さを一緒に考えながら、やさしい心を育んでいきたいと思います。
遊戯室では、大好きなダンスを踊りました。みんな、大好きなダンスになってきたようで、元気いっぱい踊っています。「今日は先生お客さんになってみるね」と伝えて、前で見守っているととても張り切っていて、友達と一緒にリズムに合わせて体を動かそうとする姿がとてもかわいらしかったですよ。
保育室では、ケーキのろうそくづくりをしました。みんな思い思いにシールを貼って、デコレーションしていました。ケーキに飾るのが楽しみだね!
-
9月22日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3歳児
+4
今日も、戸外で好きな遊びを存分に楽しみました。
運動会ごっこの中で遊んでいる、鉄棒にぶら下がったり、長縄跳びをしたりする遊びが楽しくて、好きな遊びの中でも身体を動かして遊んでいますよ。今日は、すみれ組さんが長縄をヘビさんにしてくれて一緒に遊びました。
虫探しも楽しくて、継続して遊んでいます。チョウやバッタ、トンボなどを見つけると、大騒ぎ!みんな捕まえようと必死に追いかけていますよ。友達と声を掛け合って、虫かごに入れる姿も増えてきました。遊びの中で自然と友達と関わろうとする姿がとても素敵ですね♪池のメダカを見つけて、眺めている様子もあります。さまざまな生き物に興味をもち始めたもも組の子どもたち。季節も少しずつ秋の気配を感じ始めましたね。さまざまな自然にふれる機会を大切にしていきたいと思います。
-
9月19日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3歳児
+6
“友達と一緒”がうれしいもも組さん。「一緒に遊ぼう!」と、友達を誘う姿や遊んでいるうちに近くにいる友達の存在に気付き一緒に遊ぶことを喜ぶ姿があちらこちらで見られます。三輪車を漕げるようになったことがうれしくて一緒に遊んだり、虫探しをしながら「ここにいるんちゃう」「バッタおった!捕まえよう!」と話していたり、すべり台の楽しさを感じて何度も滑っていたり・・・。たんぽぽ組さんの虫捕り名人さんが捕まえたバッタを見せてもらう姿もありましたよ。
昨日つくったケーキにみんなでフルーツを飾って、おいしそうなケーキができました。ケーキができたら、「パクパクパク・・・これおいしいよ!」などと、ごっこ遊びも楽しみました。自分たちでつくったもので遊ぶって楽しいね(*^-^*)
-
9月18日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3歳児
+7
戸外では、虫探しを楽しんでいます。虫網片手にトンボを追いかけて、必死で捕まえようとしていますよ。虫網を使って、トンボを捕まえるのに大成功!!周りにいた子どもたちも、一緒に大喜びしていましたよ。虫網から、そ~っと出そうとしていると、虫かごの蓋を開けている友達がいて、ナイスプレイでした(*^▽^*)
その後は、みんなでケーキをつくりました。大きな段ボール箱に絵の具の生クリームを塗っていきましたよ。「おいしいケーキになあ~れ!」「みてみて、ここいっぱいクリームぬったで~」などとつぶやいたり、大きい段ボール箱にぬることを楽しんだりしていましたよ♪
遊戯室では、動物ごっこをしたり、フルーツを探したりして、森のお散歩ごっこを楽しみました。森ではいろいろなフルーツを見つけたようですよ。保育室に帰ってからは、ブドウをつくって、ケーキに飾るフルーツをつくりました。
清潔検査にも慣れてきて、自分で爪を確認しようとしたり、ハンカチやティッシュを出したりしています。ご家庭でも、爪の長さを意識したり、持ち物を準備したりできるように、一緒に確認したり、自分でしようとする姿が見られたらほめてあげたりしてくださいね。よろしくお願いします。
-
9月16日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3歳児
+4
みんなで開会式をしたもも組さん。初めてのことでドキドキした様子でした。かけっこは、返事をしてから走るのですが、「は~い」の返事もドキドキドキ・・・。走ることはとても楽しくて、友達と一緒に走っていましたよ。
保育室では、洗濯ばさみで遊ぶのが大人気!!工夫してつなげながら、ネックレスや恐竜、ヘビなどいろいろなものに見立てて遊んでいます。指先を器用に動かせるようになってきましたね。
戸外では、森のお散歩ごっこの続きをしました。音楽に合わせて、動物のまねっこをして身体を動かすことを楽しんでいます。ヘビさんも出てきて、子どもたちは大興奮!!ごっこ遊びを楽しみながら、身体を動かすことを楽しんでいますよ(*^▽^*)