堺市立津久野幼稚園

8日 さくら組の様子(4歳児)

公開日
2025/05/08
更新日
2025/05/08

ホットニュース

 毎日ダンゴムシに夢中の子ども達。朝の自発活動では、土を湿らせたり枯葉を探していれたりと、楽しんでお世話をしてくれています♪

 今日は、広いところにだんごむしを出して、観察しました🔍

「足がいっぱいある!」

「角みたいなのが動いているよ。」

「さかさまにしても落ちない!すごい!」

と、見て感じたことを伝えてくれました。観察していると、体の半分が白いだんごむしを発見!

「皮を脱ぐんやで!」

「脱いだ皮を食べて、大きくなるねん!」

と、ダンゴムシの絵本をよく覚えていた子が教えてくれました♪

 その後は、みんなでダンゴムシごっこをしました。ダンゴムシになってお散歩したり、葉っぱを探したり、敵から身を守るために丸まったりとそれぞれがなりきってごっこ遊びを楽しんでいました♪雨が降ってくると、葉っぱに見立てた新聞の下に急いで隠れるダンゴムシたち。葉っぱから出ないように、友達とギュッと身を寄せ合っている姿がとてもかわいかったです♡脱皮をしているダンゴムシになっている子もいましたよ。友達の姿に刺激を受けて、真似てみたり自分なりの表現を楽しむ姿につながっていました♪なにでもなりきれる子ども達が素敵です✨

 ごっこ遊びの後は、ダンゴムシ制作をしました。紙皿に模様を描いて絵の具で塗りました。

「メスにしたいから、模様をつけよう!」

「皮ついてるから半分色が違うねん!」

と、想像しながら作っていました♪完成が楽しみですね☺