堺市立庭代台中学校

学校教育目標「人と人との交わり、つながりの中で『豊かな心』と『生きる力』を育てる」

  • 4/30(木) 企業や各種団体からも無料の家庭学習支援が発信されています

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校からの連絡

     おはようございます。夏が近いことを感じさせる朝となっています。
     今日は、堺市教育委員会がホームページ上にアップしている「企業による学びの応援プログラムの紹介」を紹介します。
     このページは、企業や各種団体等から提供を受け、臨時休業期間中の子どもをはじめ市民のみなさんが、各家庭において無料で学ぶことができるリンク集となっています。各企業・団体の特色に応じた、さまざまな学びにつながるプログラム(コンテンツ)を見ることができますので、必要に応じて、活用していただければと思います。

    「企業による学びの応援プログラムの紹介」はこちら
    http://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/kyoiku/gakko/suishin/sakaicsr-net-rink.html

  • 4/30(木) 今日の空はとてもきれい

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校からの連絡

     4月最終日となりました。
     3月から続く臨時休校ですが、今月も1年生の入学式を除くと、すべて休校日となってしまいました。本当に生徒の皆さんが、元気よく登校してくれる日を心待ちにしています。それまで、家庭での時間を、何とか有効に活用してください。
     今日の空は、とてもきれいです。きれいだったので、撮影しました。

  • 4/28(火) 臨時休校期間の延長について

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学校からの連絡

    画像はありません

     堺市教育委員会より、臨時休校期間の延長の連絡が入りましたのでお知らせします。
     期間は、5月10日(日)までとなります。5月11日(月)以降については、後日あらためて連絡が入ります。その場合は、本ホームページにて案内させていただきます。
     詳細につきましては、トップ記事「[市HP]堺市立学校園の臨時休業期間の延長及び児童等の受入れについて(4月28日情報更新)」からご覧ください。

  • 4/28(火) 堺市教育委員会が作成した授業動画からも学習できます

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学校からの連絡

     次に、堺市教育委員会が作成した授業動画についても、少し説明します。
     この動画では、その単元の目標や発問があり、使用している教科書のページ数なども案内されています。学習の整理がしやすくなっています。今後も随時、動画がアップされるとのことです。
     この授業動画についてのご案内は、こちらからご覧ください。

  • 4/28(火) 使用する教科書会社等が提供する教材について

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学校からの連絡

     おはようございます。4月28日です。あたたかな日差しに包まれ、校庭のハナミズキもきれいに咲き誇っています。
     さて、昨日は英語科から、自主学習用の教材(動画等)の紹介がありました。使用する教科書のページも紹介されているので、とても勉強しやすいものとなっています。ぜひ皆さん、チャレンジしてください。また英語科だけでなく、ほかの教科も、使用する教科書会社等から教材が提供されています。動画授業がアップされている教科もあります。参考にしてください。
     学習へのモチベーションの維持が非常にむつかしいことと思います。学習へのヒントやアドバイスなどを今後も発信していきます。またご覧いただき、取り組んでみてください。

    「庭代台中学校ホームページ」→
    トップ記事「[リンク]堺市学習支援ページ」→
    「子どもの学び応援サイト【文部科学省】」→「中学校」→
    教科別に教科書会社等から教材がアップされています

     学校再開についての新しい情報が入りましたら、本ホームページにて発信させていただきます。

  • 4/27(月)英語科から全学年の皆さんへ

    公開日
    2020/04/27
    更新日
    2020/04/27

    学校からの連絡

     臨時休校期間中、元気に過ごしていますか。これだけ休みが続くと、勉強の方も少し不安になってきているのではないでしょうか。
     学習課題も配布していますが、自分でどのように取り組めばいいかわからない人もいるかと思います。そこで、英語科から自主学習用教材の紹介をしたいと思います。以下のURLには、3月に学習する予定だった単元(現2,3年生)や、4月から学習予定の単元(全学年)について、解説やワークシート、単語・本文の音声データなどが載っています。自主学習の仕方などが動画で紹介されていますので、ぜひ活用してみてください。

    URL
    http://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/index.htm

    または
    「庭代台中学校ホームページ」→
    トップ記事「[リンク]堺市学習支援ページ」→
    「子どもの学び応援サイト【文部科学省】」→
    「中学校」→「(9)外国語」→
    「〇臨時休校中の中学校生徒のみなさまへ(開隆堂出版)」

     結果的に長い休業となり、外にも出にくい状況ですが、マイナスではなくプラスに考え、この状況でできることを積極的に探して乗り越えましょう。
     みなさんと一緒に授業できる日を楽しみにしています。

  • 4/27(月) おはようございます

    公開日
    2020/04/27
    更新日
    2020/04/27

    学校からの連絡

     おはようございます。暖かな朝を迎えました。
     先週は、2年および3年の保護者の皆様、教科書・学習課題等の配付にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。これで、教科書の配付と新クラスの発表を終えることができました。生徒に皆さんにとって、新年度に向けての気持ちが前向きになったのであれば、とてもうれしく思います。
     新型コロナウィルス感染拡大がなかなか収束しません。学校教育活動に関する新しい情報が入りましたら、本ホームページにてご案内させていただきます。

  • 4/24(金) 学習計画表を活用して計画的に学習しよう

    公開日
    2020/04/24
    更新日
    2020/04/24

    学校からの連絡

     4月24日です。今日も肌寒い朝を迎えました。皆さん、体調の方はいかがですか?
     さて、教科書や学習課題等を昨日までに配付させていただきました。長い臨時休校となっており、いろいろなことに対するモチベーションの維持が難しくなっていると思います。そこで、学習計画表を活用して、計画的に学習をしませんか。また、規則正しい生活を継続しませんか。
     学習計画表は、こちらからダウンロードして活用してください。
     また日々の健康観察には、こちらをダウンロードして活用ください。

  • 4/23(木) 本日もご協力ありがとうございました

    公開日
    2020/04/23
    更新日
    2020/04/23

    学校からの連絡

     教科書・学習課題等の配付(最終日)が、先ほど終了しました。本日も、ご理解とご協力をありがとうございました。明日お越しの方は、どうぞお気をつけてお越しください。
     ありがとうございました。

  • 4/23(金) 3年音楽科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/23
    更新日
    2020/04/23

    46期生(卒業生)

     46期生のみなさん、進級おめでとう。今年は授業でまた一緒に過ごせることをうれしく思っています。最高学年として昨年よりパワーアップしたみんなの活躍に期待しています!
     さて、音楽の学習といっても、家の中で声を出して歌ったり、アルトリコーダーの練習をしたり…というのは難しいですね。そこで、鑑賞(音楽を聴く)をたくさんしてみてください。自分の好きな音楽を聴いたり、教科書にのっている音楽を聴いてみたり…様々な音楽にふれてみましょう。

    ♪宿題のワンポイントアドバイス♪

    1.「花」ノートまとめのプリント
    →ぜひ、インターネットなどで調べて、曲を聴いてみてください。2年生の時の夏休みの宿題で、滝廉太郎についての新聞を書いてもらいました。その内容も参考にしてみましょう。「花」だけではなく、滝廉太郎が作曲した他の楽曲を聴いてみてもいいかもしれません。

    2.三味線ノートまとめのプリント
    →3年生では、三味線を演奏する予定です。実際に演奏することをイメージして、教科書の内容をよく読み、プリントに取り組んでみましょう。

    ♪教材についてのお知らせ♪
    〇教科書3冊(中学生の音楽2・3上,2・3下,音楽のおくりもの)は、3年生でも引き続き使います。新しく配布する教科書はありません。
    〇音楽のハーモニーは、授業が始まったら3年生用を配布します。
    〇音楽ファイルは、2年生で配布したものを引き続き使います。
      (もしなければ自分で用意したファイルでもOKです。)

    みんなと一緒に授業できる日を楽しみにしています。

  • 4/23(木) 3年家庭科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/23
    更新日
    2020/04/23

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    46期生のみなさん、元気にすごしていますか。
    新型コロナウイルスを防ぐために日常生活で気をつけることは、まずは手洗いが大切といわれています。

    自分自身のためにも家族のためにも、「正しい手洗いの仕方」のポスターをつくって、家族がよくみる場所にはっておいてください。
     (登校日にはぜひ提出してください。)

    学校が再開して、みんなと一緒に授業できる日を楽しみに待っています。

  • 4/23(木)教科書等の配付(最終日)について

    公開日
    2020/04/23
    更新日
    2020/04/23

    学校からの連絡

     おはようございます。
     本日も、教科書・学習課題等の配付を行います。昨日に続き、寒い1日になるとの予報がでています。ご来校いただく際には、暖かい服装でお越しください。
     昨日までに、多くの保護者様にお越しいただいておりますので、配付場所の混雑は避けらるものと考えております。本日は最終日ですので、教科書等の受取がまだの保護者様は、ご来校をお願いします。
     詳しくは、こちらをご覧ください。

  • スクールカウンセラーについて

    公開日
    2020/04/23
    更新日
    2020/04/23

    学校生活

    画像はありません

    5月13日(水)にスクールカウンセラーの山田先生が来校します。12:40〜13:40,13:50〜14:50の時間帯でカウンセリングを受け付けています。希望される方は,庭代台中学校まで連絡してください。
    庭代台中学校TEL298ー3043

  • 4/22(水) 本日もご協力ありがとうございました

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    学校からの連絡

     教科書・学習課題等の配付(2日目)も、先ほど終了しました。本日も、ご理解とご協力をありがとうございました。明日は、3日目(最終日)となります。すでに多くの保護者様にお越しいただいていますので、配付場所の混雑は避けられそうな状況です。
     受取がまだの保護者様は、明日の来校をお願いします。なおどうしても来校が不可能な場合は、学校へご連絡いただけますと大変助かります。

  • 4/22(水) 3年理科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    さて、休校中の理科の勉強についてのアドバイスです。

    ○課題として配布しているプリント3枚をやってください。
     ・1,2年の単元の基本的な問題を出題しています。
     ・まずは自力でやってみて、答え合わせをしてください。
     ・提出は次回登校日です。

    ○課題が終わった人は、今までに学習したところの復習をやりましょう。
     以下,おすすめのやり方です。
     ・1,2年次に使っていたワークのA問題だけを、最初から
      終わりまでやる。
     ・そのときには、教科書やノートを見ながらでもかまいませ
      ん。

     理科はまずは全体を一通り復習して、全体像をつかむことが大事です。
     比較的時間のあるこのときに、やっておくとあとあと学習がはかどりますよ。

  • 4/22(水) 3年保健体育科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    臨時休校が長く続き、なかなか保健体育の授業が出来なくて残念です。
    ここからは、臨時休校中の課題についてですが・・・

    [課題]
    休校の発端になっている新型コロナウイルスをはじめ、その他の感染症について調べる。

     目に見えないウイルスから自分の健康と命を守るための知識として、役立ててもらえたら良いなと思っています。
     長い長い休校になっていますが、3食しっかり食事をとり、しっかり寝て、ウイルスに負けないよう気を付けてください。
     無事始業式が始まり、皆さんと授業できることを楽しみにしています!

  • 4/22(水) 3年数学科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    46期生の皆さん、こんにちは。
    今年も一緒に、数学を勉強できることを嬉しく思います。
    よろしくお願いします。
    さて、5月6日までの数学科の宿題について、2ポイントアドバイスです。

    [1]
    教科書と一緒に配布した『黄色のファイル』に、プリントNo.1とNo.2を綴じています。2年生の終盤に勉強した内容ですので、教科書などを見ながら進めていってください。
    (5/7に提出です!)

    [2]
    新研究ノートP.4〜46
    こちらに関しては『黄色のファイル』の中に、詳しい説明を載せています。『新研究ノート』に書き込むようにしてください。
    (提出は5月末を予定しています)

    外出自粛により、しんどい期間が続きますが、頑張っていきましょう!

  • 4/22(水) 3年国語科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    46期生のみなさん、こんにちは。
    今年も国語を一緒に勉強できるので、とてもうれしいです。
    さて、休校中の課題についてです。

    ●iプリ1〜12 (5枚が問題、2枚が答え)
      *国語の教科書のP64までの勉強です。

    この課題のとりくみ方は以下の通りです。
    1 プリントを解きます。
    2 丸つけをします。
    3 そのプリントが載っている教科書のページを読みます。
    提出は、5月7日(木)始業式です。

    学校が再開しましたら、みんなのがんばりを確認します。
    では、がんばりましょう。

  • 4/22(水) 3年英語科から46期生の皆さんへ

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    46期生(卒業生)

    画像はありません

    46期生のみなさん、こんにちは。
    3年英語科から、休校中の課題について少し説明します。

    ●英語のプリントの綴りです。
    この課題のとりくみ方は以下の通りです。
    1 プリントを解きます。
    2 丸付けをします。
    3 そのプリントが載っている教科書のページを読みます。
    4 不規則動詞の活用を覚えることは受動態や現在完了という大切な文法では不可欠なので、この休校中に暗記しておきましょう。

    ★今できることは、1,2年で学習した内容をきちんと復習をして、そして定着させることです。
    ★毎日、英語で簡単な日記をつけるのもいいでしょう。
      (英作の力UP!)
    ★英語の授業動画も、インターネットで見ることができるので活用するのもいいかもしれません。

    課題提出は、最初の英語の授業です。
    くじけずに頑張りましょう!

  • 4/22(水) 本日も教科書等の配付を行います

    公開日
    2020/04/22
    更新日
    2020/04/22

    学校からの連絡

     おはようございます。
     予定どおり、教科書・学習課題等の配付を行います。今日はあまり暖かくならないようです。換気をするため窓を開けていますので、配付場所も少々寒いかもしれません。暖かい服装でお越しください。
     詳しくは、こちらをご覧ください。