堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
学校のできごと
-
第2学期始業式
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校のできごと
8月25日(月)、2学期がスタートしました!!
始業式の前に、表彰伝達を行いました。各表彰内容は以下の通りです。
吹奏楽部:第64回大阪府吹奏楽コンクール南地区大会 銀賞
美術部:部展賞 第41回堺市中学校美術部作品展 個人作品「あたたかい成長」 片岡 玲奈さん
ドリーム(水泳部):第79回大阪中学校水泳競技大会 女子4×100mメドレーリレー 第5位、 第79回大阪中学校水泳競技大会 女子4×100mリレー 第6位 木村 栞菜さん
校長先生のお話で、早稲田大学庭球部OBの福田雅之助氏の名言の紹介がありました。
この一球は絶対無二の一球なり
されば身心を挙げて一打すべし
この一球一打に技を磨き体力を鍛へ
精神力を養ふべきなり
この一打に今の自己を発揮すべし
これを庭球する心といふ
テニス界では有名な言葉で、松岡修造選手も試合中に叫び、広く知れ渡ったテニス選手の心構えの言葉ですが、2学期は大きな行事ごとも多く、一つの物事に対して、一生懸命努力して準備をし、本番では全神経を集中させ、全力を尽くして取り組むことの大切さをお話ししていただきました。生徒指導の黒田先生からは、生活リズムを取り戻し、時間を守ることの大切さを改めて再確認することをお話ししていただきました。2学期も、勉強に、部活動に、行事に、目の前のことに全力で取り組み、新しいことにもたくさんチャレンジして、自分の可能性を伸ばしてほしいと思います。 -
8/25(月) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校のできごと
おはようございます。いよいよ始まりました。
夏休みの生活は、いかがでしたか・・・まずは、基本的生活習慣を取り戻し、学校スタイルの生活にいち早く慣れていく・・・とはいえ、まだまだ猛暑が続いています。いつになったら、過ごしやすくなるのでしょうか・・・グチばかり言っても仕方ないので、自分たちにできることをしっかり取り組む・・・これに尽きます。
久しぶりの、朝の登校の様子です。暑さ厳しい中ですが、元気いっぱいの「おはようございます!」が響きます。これを2学期も続け、そして、さらにいい雰囲気の深井中学校にしていきたいですね。
長くて、色々な行事が予定されている2学期です・・・集団の力をじっくり高めていきましょう!
<今日の予定>
・始業式、学活
<明日の予定>
・火1~5+月1 ※給食がありません!各自で昼食の準備をしてください!
今日も一日、そして2学期も頑張ります。
-
8/22(金)
- 公開日
- 2025/08/22
- 更新日
- 2025/08/22
学校のできごと
8月22日(金)、いよいよ夏休み最終日となりました。
宿題や提出物は終わっていますでしょうか?
来週25日(月)から2学期が始まります。
スムーズにスタートを切ることができるように、この週末でしっかりと生活リズムを取り戻してください。25日(月)は始業式がありますので制服登校になります。宿題や提出物、持ち帰った上靴など、忘れないように持ってきてください。 -
8/19(火)
- 公開日
- 2025/08/20
- 更新日
- 2025/08/20
学校のできごと
お盆休みも終わり、週末や昨日からほとんどの部活動が練習を再開しています。
大半の部活動が新チームでの体制下で、練習に励んでいます。先輩たちの良き伝統を受け継ぎながら、自分自身の個性を活かし、伸ばしていってほしいと思います。
-
学校閉庁日について
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
学校のできごと
学校閉庁日について(お知らせ)平素より、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、本校では下記のとおり学校閉庁日(原則として学校の業務を休止する。)を設定いた しますので、お知らせいたします。ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。記○実施日 夏季学校閉庁日 令和 7 年 8 月 8 日(金)~8 月 15 日(金)※転出入の手続き、学校へのご相談やお問合せは、上記期間外に お願いいたします。○閉庁日期間中の連絡、問合せ先:本校ホームページの「学校からのお便り」に掲載している各種相談窓口一覧参照 ※ご用件に応じて各種相談窓口先へご連絡・ご相談ください。
-
7/28(月)2
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
学校のできごと
-
7/28(金)
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
学校のできごと
7月28日(月)、3年生の補充授業期間も終わり、本日から本格的に夏休みが始まりました。
午前、午後ともに部活動に入部している生徒たちは、暑い中頑張って練習に励んでいます。
大会がある部活動も多いので、練習の成果が実ることを願っています。
寝不足や朝食を抜くことは熱中症になるリスクが高まります。夏休み中も規則正しい生活を心がけ、特に部活動のある日は、睡眠時間をしっかり取り、朝食をきちんと食べて、熱中症対策をしてください。
また、部活動中は水分補給がしっかりとれるように大きめの水筒など、十分な水分を持たせてください。水か、カフェインを含まない麦茶、塩分を含むスポーツドリンクがおすすめです。塩タブレットや梅干しなどで塩分を補給することも大切です。水1リットルに対して1~2グラムを加えた食塩水も効果的です。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
-
7/22(火)
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校のできごと
夏休みが始まりましたが、3年生は今日から25日(金)まで午前中のみ補充授業を行います。
この期間は部活動は基本午後から開始になります。
みんな元気に登校しています。
<3年生補充授業予定>
22日(火)4時間授業
23日(水)プラネタリウム見学(ソフィア堺)
24日(木)4時間授業
25日(金)校外学習(大阪・関西万博)
-
1学期 終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校のできごと
7月18日(金)、終業式を行いました。
熱中症対策で、リモートによる終業式を行いました。
校長先生のお話の中で、「魚を与えるのではなく釣り方を教えよ」という老子の言葉の紹介がありました。
自立できる力をつけることの大切さをお話ししていただきました。
生徒指導主事の先生から、「目標・計画」、「行動・責任」、「安全・第一」をキーワードに、有意義な夏休みの過ごし方についてお話していただきました。
長い夏休み、遊び、勉強、部活動、習い事など、たくさん予定があると思いますが、「やりたいこと」と「やるべきこと」を明確にして、目標や計画を立て、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
そして2学期の始業式では、ひとつ成長した姿を見せてくれることを期待しています。
-
各学年の様子2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校のできごと