堺市立八田荘中学校

3年生

  • 1学期末 3年生の様子

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    3年生

    補充授業も含めて、1学期が終わりました。

    最後は、集会にて学級代表からの各クラスの振り返りや修学旅行の写真コンテスト・夜のレクリエーション大会の優勝ペアへの表彰、学期の振り返りムービーなどで和やかに学期末を迎えることができました。大掃除では、1学期に溜め込んだ埃をふき、2学期に向けて準備ができたように思います。

    授業では、過去問をする教科もありましたが、英語の授業ではディベートに挑戦しました。テーマは「制服の是非について」。難しいテーマかつ英語でしないといけないことにもどかしさを抱えながら、どの生徒も諦めずに原稿を作ったり、話し合い活動をすることができました。

    思い返せば、学年全体がどんどん大人びてきて、あるクラスの担任の先生は「たまには担任も混ぜてね」と通信で書くほど、自分たちで物事を決めたりルールを決めたり守ったりすることができた1学期だったように思います。修学旅行ではしっかりとそれが体現できましたね。

    ただ、先生たちと関係が希薄になったわけではなく、さまざまな場面で「頑張れ!」と励ましてもらったこともあったように思います。時に反抗することもあったかもしれないけれど、その分自省したり行動に起こしたりもできましたね。

    「夏を制するものは、受験を制す」とは、昔からよく言われたものです。この夏は受験のための1ヶ月と言っても過言ではないかもしれません。勉強も大切ですが、進路指導の先生が言っていたように「おうちの人と進路の話をする」ということも忘れないでくださいね。

    では、良い夏休みを!夏の面白エピソードを楽しみにしています。健康に気をつけて!8月25日に会いましょう。 


    保護者の皆様へ

    1学期、ありがとうございました。修学旅行という大きな行事を終え、大きく生徒の様子が変わることもなく、むしろ「卒業か…」などの3年生らしい発言も聞けるようになってきました。ただ、多くの生徒のとって初めての「受験」は、ある意味子どもたちにとって初めての「人生選択の瞬間」かもしれません。この夏、たくさん勉強をしたり情報収集をしたりして、子どもたちなりに結論を出す子もいればなかなか出せない子もいると思います。きっとどの生徒も最後に保護者様に背中を押してほしいのだと思います。そんな保護者様におかれましても、ご不安な気持ちもあると思いますので、2学期には進路懇談等もございます、学校までご相談いただき、bestな選択ができるよう尽力いたします。行事等も2学期は盛りだくさんですので、またお会いできるのを楽しみにしております。約4ヶ月ありがとうございました。

  • 7月16日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    3年生

    英語の授業では、本日もディベートの準備をしています。今回は「学校に必要なもの」について話し合っています。やはり、反論意見を考えるのが難しいよう。言い争いにならないように、じっくりと原稿を考えます。(なんだか1組からは後ろの黒板から書道の圧を感じます)

    放課後は、学級代表が集まっており、どうやら何かの発表の準備をしているよう。楽しみです。

  • 7月15日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年生

    懇談会が始まっています。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。進路の話を具体的に進めているところもあれば、「まだ全然どこに行きたいとかなくって…」という場合もあるそうで。大丈夫。夏休みを使って、しっかり下準備をすれば、自ずと道は開かれてきます。まずは興味を持つこと。ぜひオープンスクールや高校説明会に参加してくださいね。


    国語の授業、格闘家は「全力練習」芸術家は「勉強」かな?どちらも上手く書けています。

    体育の授業、男子は背泳ぎにチャレンジ。力を抜いて浮くのって、確かに怖いよね。

    教科によっては、9月に実施される「学力診断テスト」の過去問に取り組んだり。今出し切れる力を全てだそう。


    (英語の授業は、ディベートに挑戦。今日はその前段階としてディスカッションを体験。「スポーツ」「好きな人物」「趣味」について、自分の思いを語り、そして発表者に質問します。相手の話を聞いてメモして質問を考えて…脳をフル活用!難しいけど、「人と関わるのって楽しいな」と思えたら、いいね)(英語の表現に苦労している人も多数。努力あるのみ!頑張れ、八中生!)

  • 7月12日 3年生の様子(番外 公式戦の勇姿編)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/14

    3年生

    この日はテニス部の試合にお邪魔させていただきました。普段、教室では見られない熱い姿がコート上で見られ、テニスのことはわからなくても、選手が全力を出して戦っていることがわかった一日となりました。女子の方は試合時間には間に合いませんでしたが、各ペアが健闘し、下級生も応援に精を出していたようです。

    最後の試合に向けて、頑張れ!46期生!


  • 7月10日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/14

    3年生

    1学期最後の給食です。初めての給食(あの取材があった日ですね!)から早2ヶ月、配膳・片付けは各クラス慣れたもので、おかわりや減らしなどもとってもスムーズです。私が普段いるクラスでは、食缶が空になるときのメニューもあり、食べ盛りを給食からも感じられます。


    また、朝のショートホームルームでは、文化委員・担任の先生から、文化活動発表会におけるクラス曲の発表、指揮者募集の話がありました。

    (今年度は、1組「心の瞳」2組「地球星歌」3組「COSMOS」を合唱します。また、学年合唱として「あなたへ」も歌います)

  • 7月9日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/14

    3年生

    この日はNSの先生の、1学期最後の授業でした。たくさんアクティビティを考えてくれて、この日は現在完了を使った活動で各クラス大盛り上がり!苦手で難しい分野だけれど、みんなと一緒なら楽しみながら活動できました。

  • 7月8日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/14

    3年生

    英語の時間は、前回使ったカードで別のアクティビティを。このクラスは、いつも白熱するのでこちらもドキドキハラハラ。

    国語の時間は、書道の時間。日本伝統の文化である毛筆で「頑張りたいこと」を書きます。

  • 7月7日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/07

    3年生

    英語の時間はUnit3の最後の活動。西村宏子さんの手記を読んで、感じたことを英語で書きました。その前のペアリーディングでは、友達にヒントをもらいながら一生懸命読む姿が印象的。

    1組男子の水泳の様子。ドリーム水泳部の生徒がいてるため、模範実技を卒なくこなしてくれます。自然と拍手が出る雰囲気、いいね。


    保護者の皆様へ
    本日、大阪府育英会からの案内を2部配布しています。ご確認ください。

  • 7月6日 活動の様子(バレーボール部)

    公開日
    2025/07/06
    更新日
    2025/07/06

    3年生

    本日は堺西高校にお邪魔して合同練習をしていただきました。1年生にも丁寧に教えてくださり、高校生の偉大さを感じた日となりました。本校の卒業生の成長も見ることができ、顧問としても実りのある1日となりました。

    来週は大阪優勝大会。一つでも多く勝てるよう、笑顔を忘れずに全力で頑張りましょう!

  • 7月4日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生

    46期の廊下にはたくさんの掲示物が。(この掲示物についてもある意味、今が一番bestかも。いたずらも本当に少なくなりました)

    一つはお誕生日のお祝いポスター。「中学3年生にもなって…」という思いもありましたが、いくつになっても誕生日は嬉しいもの。

    今日はその掲示物に一つ追加。「星に願いを」というテーマで、今の自分の思いを書いてもらいました。やはり3年生、部活動に関するメッセージが多かったように思います。バレー部員「笑って終われますように」卓球部員「一つでも多く勝てますように」格闘家「2度と負けないように」テニス部員「1日1日がたのしくありますように」などなど…中には、想い人に関するメッセージも多く…?!青春色も強い46期生です。


    (ある日のホワイトボード(連絡板)を見るとこんな落書きが…嬉しい限りです。(ただ、ホワイトボードへの記入は推奨していません))


  • 7月1日〜3日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生

    夏の代名詞。プールの授業が始まりました。外はとても暑いので生徒たちも楽しみにしている様子です。

    英語の授業では、カードを使ったアクティビティ。疑問詞+不定詞を復習します。2学期の中間テストに向けて、頑張れ。

    道徳の時間では、テーマ「自分自身」について。その前に「〜といえば」というテーマでウォーミングアップ。活発に話し合いが進められています。

  • 6月30日 3年生の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生

    今週は全校集会からのスタート。暑くなったので、各教室、冷房の効いている環境で。

    校長先生より「餃子を食べて、そこで感じた『テストで測れない学力って』」

    生徒指導主事より「月間目標 生活リズムをととのえよう・地域における危険行為についての注意喚起・部活動の時間延長」などについて

    生徒会より「下駄箱の使いかたについて」(これは、46期生守れていない生徒がいます。すぐできること。靴は靴箱へ。ごみはゴミ箱へ。)

    図書委員より「夏の図書貸し出しについて」


    そこからは、運動部部長における「総体壮行会」が行われました。各クラブの部長が総体を含む最後の試合にむけて想いを語りました。

  • 6月25日26日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    3年生

    どのクラスも3年生らしい追い込みの様子が見られます。自分の目標点に向かって頑張れ!!


  • 6月23日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/23

    3年生

    英語の授業は、テスト範囲の内容を使ってアクティビティ!このクラスは、時に厳しい言葉をお互い掛け合ったりするのですが、今日は比較的?!みんな優しく、「ないすー!さすがー!」「これテスト範囲の単語やん!」などなど、いい時間を過ごすことができました。

    放課後の学習会は、2教室で。友達や先生と相談をしながらする教室と、1人で黙々とやる教室と。先生役の生徒もいたようで、、、テストが楽しみですね。

    (野球部の試合にまたまたお邪魔しました。無事勝ったようで、次は大きな会場でできるそう。最近では「最後の試合、みにきてー!」と言ってくれる生徒も多く部活の終わりを感じている生徒も多いみたい。がんばれ、46期生!)

  • 6月20日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    3年生

    体育の授業(女子)では、リレーのバトンパス練習の集大成として、模擬レースが行われていました。この授業の前には、タブレットを使って写真撮影・各自でフォームのチェックも行ったそうで。体育でもICT活用が進んでいます。

    休み時間にひょっこり。仲がいい、っていいね。

    また、遅ればせながら修学旅行の写真を校内廊下に掲示しました。(写真販売は今しばらくお待ちください)「遅いって〜!!」と言われながらも準備をしたら「ありがとー!」「懐かしいー!」「また、修学旅行行きたいな」と、みんなのエネルギーにもなったようでなにより。

    (顧問の先生に、励ましてもらいながら教室に向かいます。頑張れ、46期生)

  • 6月19日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/19

    3年生

    本日の様子は、音楽。リコーダーのテストの代わりに、タブレットで演奏を録画しそれを提出します。みんなも、一発勝負ではなくなっとくいくまで練習できるし、先生も落ち着いた環境で添削できるため、一石二鳥です。

    さて、どんなきらきら星が完成したのでしょうか?

    美術はテストに向けて追い込み授業。座学もしっかり学びます。

    数学は少人数授業にて、根号について。久しぶりにルートを見たなぁ。

    (写真を撮るのを忘れましたが、本日は万博料理!ということで、ポルトガルの料理を堪能。黒糖パンを添えて)

  • 【3年生数学科】授業の様子

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/18

    3年生

    習熟度別少人数授業の様子

    ひまわり組もたんぽぽ組も、人数が少ないことによって先生への質問・自分たち同士の教え合いが活発です!!


    人に教えることは、教えた相手だけでなく自分自身も成長させてくれます!


    自分たちの力でもっともっと授業の空気をよくしていきましょう!!

  • 6月18日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    3年生

    技術の授業ではタブレットを使ってプログラミングを。楽しみながらやりました。

    社会の授業は「高度経済成長期」について。日本がどのようにして経済大国になったのかを学びました。

    放課後はテスト勉強部屋を開室。自分のペースで勉強を進めていきました。

    (英語の時間は、「平和学習」。目を背けたい事実だけど、実際に起こった事実。少し怖い映像資料だったけれど、しっかりと見て学びました)

  • 6月17日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    3年生

    理科の授業は試験管を持ってきて模擬実験!授業後も質問が飛び交う熱心ぶりです。

    「今日最後のペアワークよー!」と伝えると意欲的にやってくれるこの様子です。

    (2組さんは「いただきます!」のかかりが前に出てくると自ずと手を合わせていきます。今日のおかずは人気で、すぐに売り切れました)

  • 6月16日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/16

    3年生

    週初めは、最高気温を更新した1日としてのスタートでした。教室はクーラーが効いていて、体育の後の英語の時間も上手く切り替えられていました。

    ペアワークも全力!テストに向けて頑張れ、46期生!

  • 6月13日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/14
    更新日
    2025/06/13

    3年生

    よゆうの表情で配膳する

    この3年生の様子です。

    やっぱりお弁当の方がいい!思っていた給食も今では

    まちにまった時間!になっています。

    せっかくの昼休み!さいき

    んでは、外で遊ぶ人も多く、

    せんぱ

    いが遊んでいるか、グラウンドにも活気が。

    あいが溢れる46期生。

    りかいしたくない!と思っていても

    がんばってお別れの言葉も伝えました。

    とにかく!短い間だったけど、ありがと

    う!

  • 6月12日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    3年生

    数学は習熟度別の少人数授業。自分のレベルにあった授業を頑張っています。

    美術は、篆刻を。自分のお気に入りキャラクターやオリジナルサインをしっかり時間をかけてほります。

    音楽の時間は、リコーダーの二重奏の録画に向けて練習中!動画で撮影して、それを提出するそう。音楽もICTを活用しています。

    (顔のどこが変わったでしょうクイズー! が実施されていました。正解はまゆげだそうです)

  • 6月11日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    今日はNSの先生と1対1でやるスピーキングテスト!前もって選んでおいたレベルによって、内容が少しかわります。今回は、電話応対のシチュエーション。みんな、練習の成果が出たようです。

    (ある生徒に、休日の出来事を聞くと、試合が思ったような結果にならなかったようで。「もうやる気なくした」と落ち込んでいた彼ですが、休み時間に友達がかけよって話をしているとどんどん笑顔も戻ってきていました。友達の力ってすごいなぁ)

  • 6月某日 3年生の様子(番外 ラストイヤーな3年生編)

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    ある日の八田荘中学校。グラウンドでは野球部が公式戦で戦い、白球を追いかけます。テニスコートで女子ソフトテニス部が練習試合。入れ替わり立ち替わりで、どんどん試合をこなします。そして体育館では、バレーボール部が4校合同で練習試合で、今週行われる堺市種目別大会に向けて調整中。昔の堺市総体さながら、近くでお互いのスポーツを高め合っている様子が新鮮で、美しい青春の1ページでした。

    また、時はかわり、野球部の公式戦にお邪魔させてもらうことに。詳しいルールはわからないけれど、普段の教室では見せてくれないようなキビキビとした姿がたくさん見られて、こちらも美しいシーンでした。

    引退までと考えると、そうあまり長くない部活人生。がんばれ!46期生!

  • 6月8日 3年生の様子(番外 下校編)

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    関西地方もどうやら梅雨入りした様子。季節の変わり目、体調を崩している人もちらほらです。セルフケアをしっかりしながら、また明日!


  • 6月9日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    6限の時間を使って、授業研究を行いまいた。今年のテーマに沿った授業を、先生方が趣向を凝らします。

    英語の授業では、席がえもしたようで、新しいグループでグループリーディングを。難しい読み方の単語はメンバーにたすけてもらいながら、時間内にすべてのページを読み切ります。

  • 6月某日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    給食当番も慣れたものです。クラスによっては、牛乳じゃんけん?!もあるそうで、何本も飲む猛者も…おいしく食べれる昼食があるって、いいね。

  • 6月某日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

    (更新が止まってしまいました…申し訳ありません!)

    6月が始まりました。体育の授業でマット運動をしたりNSの先生の授業でテストをするための練習をしたり…避難訓練もあったり、先生からの語りがあったりなどなど…湿気に負けじと頑張っている、そんな46期生です。

  • 【6/10(火)3年生】放課後自習室 開室!!

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    3年生

    3年生では本日より“放課後自習室”を開室しました!

    テスト前の“勉強会”とは違い、質問やお喋りは無し。

    黙々と自分自身で準備してきた課題に取り組みます!


    本日の利用者は4人でしたが、さすが受験生!と思わせる集中力!!

    素晴らしい空気に、後ろで教室監督をしてて心地良くなりました。


    次回の開室は17日(火)を予定しています!!

  • れいやブログ

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    3年生

    今日の1枚です!!

    「気持ちでいかんかい!」

  • 6月2日 3年生の様子

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/02

    3年生

    本日より堺市全市で一斉給食が始まりました。さらに、今日はメディアが入りみんなの給食の様子が撮影されるというビッグイベントつき。戸惑いながらも、「食器もってきてー!」「からあげまだ余ってるからよそうよー!」などの声も聞こえ、今までバラバラで食べていた昼食もなんだかみんなで食べているようでこれはこれであったかい気持ちに。それでも最後に「給食も美味しいけど、やっぱり家のご飯が一番うまいよなー!」と男子生徒。うんうん、そうだよね。


    (英語の時間は、修学旅行の振り返りを英語で。「やっぱりまた行きたい!」そう言ってくれるだけで先生たちは嬉しいです)

  • 5月30日 3年生の様子(番外 ラストランチ編)

    公開日
    2025/05/31
    更新日
    2025/05/30

    3年生

    来週からは給食が始まります。慣れるまでは個人の席で食べることとなり、給食風景が変わることになります。少し寂しいですが、慣れるまでの我慢!給食も楽しみです!

  • 【3年生数学科】習熟度別少人数授業スタート!

    公開日
    2025/05/31
    更新日
    2025/05/30

    3年生

    修学旅行を終え、本日より3年生の数学科では『習熟度別少人数授業』が開始されました。


    まっすぐ太陽目指して上に伸びていく『ひまわり組』(標準コース)と、

    地面にしっかり根を張って自力をつけていく『たんぽぽ組』(基礎コース)

    に分かれて授業を進めていきます!

    それぞれの担当者から授業について簡単な説明を受け、さっそく授業スタート!

    少人数の効果か、今まで以上に積極的に自分たちで教え合う姿が見られました!


    それぞれの目標に向けて、頑張っていきましょう!!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    3年生

    修学旅行が無事終わりました!


    事前の天気予報では少し曇り予報、ところどころ雨が降ることも覚悟していましたが、当日3日間は天候に乱されることなく過ごすことができました。


    この修学旅行でこだわったことは2つあります。「自己決定の場をつくること」「集団を意識すること」この2つです。自然体験では、自分が一番体験したいものを選びました。そこでどう楽しむか(メンバーを決めたりバスの座席を決めたり)も自分たちで決めました。お小遣い・おやつのお金が増えました。(ご家庭の負担が増えたこと、申し訳ありません)当日、どこで、なにを食べるか、誰と時間を過ごすかを自分で決めることができました。この修学旅行で「自己決定力」がついたのは紛れもない事実です。ただ、個を大事にするあまり、集団意識が薄れては勿体無い。こんなに個性豊かな46期。楽しめるところはみんなで楽しまないともったいない。多少行程に無駄ができたかもしれませんが、ホテル泊を2日目にしたことで、修学旅行最後の夜をみんなで過ごすことができました。みんなで夜のレクリエーションを笑い合えました。『自分も、そして誰かも大切に』そんな風にできた3日間だったんじゃないかなぁと思います。


    事前指導の3つの守ってほしいこと。覚えていますか。守れなかったことがある人もいるかもしれません。だけど、あの時、先生たちと本音で語り合ったり、嘘を言わず誤魔化しもせず、正直に言ってくれたことは、きっと君たちの心の栄養剤にこれからなってくれるはずです。


    修学旅行は終わりますが、この記憶は残り続けます。八田荘中学校を去るその日まで、このメンバーで駆け抜けましょう!


    46期絆たび 〜自然へとびこむ3日間〜

    閉幕です。


    保護者の皆様へ

    無事に修学旅行を終えられたこと、これは保護者の皆様のご協力がなければ成し得ないことでした。


    旅費から当日のお見送り、お出迎えもとても暖かく感じられましたし、なにより子どもたちが帰って来るなり「帰ってきた…」ではなくて「ただいまー!」と元気よく言っていたのが印象的で「この子どもたちはこの家族が好きで、この地域が大好きなんだ」と再確認できた瞬間でした。


    疲れた表情を見せる時もありましたが、子どもたち一人ひとりにかけがえのない「ドラマ」があったことは間違いありません。お土産話をぜひ聞いてあげてください。普段学校の事を話さない子でも嬉々として話をするはずです。またその話を、懇談等で我々にも共有していただければ幸いです。3日感ありがとうございました。



    (みんなが僕を『学年主任』にしてくれる。どんどんと、そう実感させてくれます。いつもありがとう)

  • 修学旅行記(連絡)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    新大阪駅を出発しました。行程表より15分早いです。

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    新横浜駅につきました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    これは部活の後輩に…

    これは家族に…

    これはいとこに…

    これは小学生の弟に…

    これは自分自身へのお土産に…

    自分も、そして誰かも大切にできる46期です!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    たくさんお土産も買いました!お小遣いを持たせてくれた保護者さんに、感謝!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    鎌倉、時間なかったけど楽しかった!

    お土産たくさん書いました!

    緊張しながらもケバブ注文しました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    鎌倉つきました!バス長くて疲れました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    鎌倉つきました!天気最高!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    鎌倉つきましたー!快晴!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    3日目!バス出発してます!

    バスレクCDも楽しいです!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

    ホテルの朝食美味しいです!

    1人に残ってもまだまだ食べます!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    ホテル到着!今から晩御飯でーす!

    ビュッフェスタイルで嬉しいな!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    楽しかった富士急をあとにして、ホテルへ向かいます!いつもは団体バス乗り場もいっぱいになる富士急ハイランドですが、他団体もほとんどおらず、また、天気もなんとか持ち堪えてくれ、最高の思い出が作れました。

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    初めてのアトラクション・ジェットコースターの体験!勇気を振り絞って、乗ってよかった!!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    富士急ハイランド、楽しかった!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    まだまだ富士急ハイランド楽しみます!

    ポテトも食べます!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    富士急ハイランド楽しいです!

    (八田のイケイケ軍団。ファンシーなランチタイムです)

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    富士山五号目!富士山はやっぱりすごいです!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    富士急ハイランドに到着しました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    ペンションの様子です!オーナーさんと素敵な「ふれあいタイム」が過ごせました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年生

    おはようございます!2日目の始まりです。7時45分より、ペンションでの退散式。昨晩はよく眠れたかな。

    本日は雲行きが少し怪しい様子…みんなのパワーで晴れ間がのぞいてくれることを祈りましょう!

    (本日は富士5号目・富士急ハイランド・ホテルでの夜レクの3本だてです)

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    まもなくペンションでの入村式!待ちに待った晩御飯。

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    最高の自然体験!


  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    自分だけのお気に入り素材を入れて完成!アロマキャンドルはお土産に持って帰れます。クラフト最高!


    以上、1日目の自然体験の行程をすべて終え、ペンション村に向かいます。

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    なんと富士山がちょこっと顔を出してくれました!慣れない山道も、みんなと一緒ならへっちゃら!マウンテンバイク最高!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    昨日の激流で、過去最高レベルの急流に耐え抜きました!ハプニングがあったグループもあったようですが、怪我なく終わりました!

    ラフティング最高!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    クラフト組も到着!説明を聞いて、イメージを練り上げます。

    お、ここに美術のプロが…完成が非常に楽しみ!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    マウンテンバイク楽しいです!現在練習中!


  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    きゃー!水が冷たい!でも気持ちいい!!

    いい声、たくさん聞こえてきます

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    ラフティング楽しみです!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    静岡駅に着きました。今から体験先に分かれてバスに乗ります。待ってろ!ラフティング・マウンテンバイク・クラフト!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    名古屋に着きました!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    お昼ご飯?朝ごはん?おやつ?

    いろいろ、おいしいです!

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    バスを降車。初めての新幹線の人もいるようで、大興奮

  • 修学旅行記

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

    無事定刻通り出発しました。天候が少し不安でしたが、なんとか持ち堪えています。

    車内では、スキー・神戸と着いてきていただきましたが、今回は校務のため一緒には行けなかった教頭先生のインタビューを聞いて盛り上がっています。


    多くの先生・保護者様にお見送りいただきました。ありがとうございました!

  • 5月24日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/25

    3年生

    修学旅行の事前指導のため、午前中授業でした。とはいえ、さすが46期生。授業は授業として、しっかり50分間やり遂げられたと思います。

    最後の事前指導では、主に態度面の指導がありました。それぞれが考える機会になったと思うし、いつもはお調子者のあの先生がしっかりみんなの目を見て伝えたと言うのには意味がある、とみんなに伝わっていると思います。だから、当日はお互い楽しめる3日間になるはずです。というか、なります!

    さて、「みんなの担任」である私からは3つの守って欲しいこと、がありましたね。覚えていますか?

    「お金」…かかっている費用は莫大。みんなの保護者さんたちが「あなたのためだけ」に準備をしてくれたお金です。大事に使いましょう。

    「時間」…新幹線の座席の練習もたくさんしました。それだけ時間はタイトということ。余裕を持って、そしてしおりを自分で読み込んで行動しよう。

    「人」…人との絆・人の思い・人との約束。をこの3日間でしっかりと守ろう。


    さて、明日は7時20分集合!

    期待を胸に、ゆっくり休んで明日に備えてくださいね。

    (46期 絆たび 〜自然へとびこむ3日間〜 いざ、開幕。)

  • 5月22日 3年生の様子(番外 音楽の二重奏編)

    公開日
    2025/05/25
    更新日
    2025/05/23

    3年生

    今年の音楽はひと味違います。リコーダーで二重奏に挑戦中。1人でやるのとは違って、級友と合わすことでより美しいハーモニーが生まれます。練習、頑張って!

  • 5月22日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/25
    更新日
    2025/05/23

    3年生

    教育実習生が来ています。授業の様子を指導教官が見てくれています。

    体育の授業は、シャトルラン。体育が苦手な私は、この音を聞くだけでいや〜な気持ちに。ところがさすが46期。英語の時間から「次の体育、楽しみー!!」と声が。

  • 5月21日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/25
    更新日
    2025/05/23

    3年生

    水曜日はNSの先生の授業。とても楽しみにしていた人も多いよう。この日はタブレットを使って現在完了の復習を。クラスは大盛り上がり!他の先生も見にきてくれるほどでした。


    (放課後。この後ろ姿は…)

  • れいやブログ

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/22

    3年生

    今日の1枚です!!NSの先生も走りました!!

  • 5月20日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/20

    3年生

    4限は、グループごとに分かれて修学旅行の自由行動の計画を立てました。朝から「時間を守って行動しましょう」と先生たちに言ってもらえたからか、4限のスタートは、廊下にいてるひとはほとんどいなかったように思います。

    それぞれ時間は限られてるので、最低限行きたい店だけは選んで、あとはその場のノリで!という人も多いみたい。旅の醍醐味でもありますよね。

    「正直、そんなに仲良くないねんな…」という人とも仲良くなれるのが、修学旅行のいいところ。いつもいるメンバー以外とも、積極的に会話・交流をしてほしいところです。それに役立てるなら、どんどん先生たちを使ってくださいね。


    (「先生ー!このジェットコースターいっしょにのろ!」「このソフトクリーム、一緒にたべにいこや!」と誘ってくれるだなんて、こんなに嬉しいことはありません。ただ、31歳、パフェメンバーには入れてもらえませんでした。残念。)

  • 5月19日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    英語の時間では、テスト座席で久しぶりペアワーク。相手が隠した財宝を、英語を使って聞き当てます。久しぶりのペアにちょっと嬉しそう。


    さて、修学旅行まであと1週間となりました。準備はできていますか。この「準備」というのは、荷物などの準備のほかに「心の準備」も含まれています。先生たちが指示を出して行動する。これも素晴らしいことかもしれませんが、その指示を待つだけの人になっていませんか。「チャイムがなったから行動する人」になっていませんか。当日はチャイムなんてなりません。時計を見て、自分たちで考えて行動しなければいけません。その意味では、先生はもっともっとみんなは、先生たちの先をいける集団だと思っています。

    この1週間は勝負・ケジメの1週間。「おれらここまでできるで!」という姿を楽しみにしています。


    保護者の皆様へ

    いつも教育活動にご理解とご協力いただきまして誠にありがとうございます。いよいよ来週と迫ってまいりました修学旅行ですが、事前説明会でもお伝えしました通り、多少の失敗はあるかもしれませんが、なるべく「自分で」準備をするお手伝いをしていただければと思います。また、事前指導の24日の土曜日は午前中授業です。その日に当日分のお小遣いを集めますので、ご準備のほどよろしくお願いいたします。

  • 5月15日16日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    3年生になって初めての定期テストです。静謐な環境でしっかりbestは出せたかな。


    テストが終わって学年ルームで添削作業をしているとグラウンドから大きな声が。1年生が入部してくれて大所帯となったこのクラブでは、キャプテン・副キャプテンが先頭を切って、後輩を率いていました。

    テニスコートからも元気な声が。引退まであと少し。こちらもbestで!

  • 5月14日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    水曜日はNSの先生の日。足の速い先生と一緒に体育の授業では競走もしました。

    英語の時間では人物紹介のクイズ。まさか自分が片方になっているとは知らずに、一生懸命解答中。


    放課後学習会では、理科の先生が2人がかりでイオンについて追加授業。テスト、頑張って!!

  • 5月12日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    英語の時間はグループアクティビティ。班員が読んだ札を素早く取ります。(この学年は本当に百人一首をはじめ、かるた遊びが好きです)

    保健体育では、男女に分かれて保健分野を学習中です。補充ではいったほうの時間では、新種目「アルティメット」に挑戦中。

  • 5月9日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    3年生

    本日はスポーツテスト!1年生の時から見てきた身からすると、体もだんだんと大きくなって、記録もそれだけ伸びているように感じます。また、体育委員の記録がしやすいように協力したり、時には代わってあげたりと、優しい一面も見られました。


    (集合について、私から最後に一言。耳の痛い話だったかもしれないけれど、きっとみんななら行動を考えてくれるはず。来週からまた一緒に、頑張ろう)

  • 5月8日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    本日は体操服登校の連絡が不十分で大変申し訳ございませんでした。

    体育の授業は晴天の下で久しぶりに通常授業。男子は50m走、女子はハンドボール投げ。

    (放課後の様子。なんだか廊下でこそこそと何かを練習している様子。何をしているかわからないけれど、まるでお笑い芸人やダンサーのようだなぁ)

  • 5月7日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    5限は3年生になっての初めての授業参観でした。多くの保護者さまが来校されました。ありがとうございました。

  • 5月7日 3年生の様子(全講習会の様子)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    連休明けは全校集会から。

    表彰「卓球部 男子」

    学校長より「素晴らしい集団行動発表会のあと、今一度気を引き締めて」

    生徒指導主事より「ものを大切に・時間を守る・挨拶を朝してくれることに感謝の気持ち」

    体育主任より「これからも続く集団行動に期待を」

    図書委員長より「図書室、開室します」

    各学年代表より「よそに負けない、ウチらのいいとこ」

  • 5月2日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/03
    更新日
    2025/05/03

    3年生

    集団行動発表会の様子 2/2


    中学校生活最後の集団行動発表会が終わりました。始まってみると、今年はいつも以上に気合が入っているのが感じられ、「おもんないなぁ」「他のことしたいなぁ」などという発言は、私の耳にほとんど入らず、それぞれが噛み締めてこの行事に挑んでいるのだな、と感じました。

    競技が始まるとそこは今までの46期からは考えられないほどの緊張感に包まれた会場に。素早い番号点呼には思わず「すごい…」と、保護者席からも感嘆の声が聞こえてきました。審査員席もそれぞれの先生が頭を抱えて、この素晴らしい作品に点数をつけないといけないのか…と心悩ませた時間でした。

    結果はもちろんでたのですが、何より「お互いが讃えあい、やり切ったと思えたこと」「たくさんの人が見に来て、皆さんからの愛が感じられたこと」「担任の先生と、一つの作品を作り上げられたこと」このことを身に染みて感じられたことに嬉しさを感じました。

    この行事を通して得た「絆」は、より強固なものとなりみんなを繋いでくれると思います。46期のみんな、bestな瞬間をありがとう!


    男子の部 優勝 3組

    女子の部 優勝 1組

    総合優勝    1組

    男子 ベストコマンダー 1組

    女子 ベストコマンダー 2組


    (主任の一言…集合写真を撮れるのもあと何回かな…としみじみ感じながら見返してみると、いつもよりぎゅっと集まって撮れていました。なんか嬉しいなぁ)

  • 5月2日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/03
    更新日
    2025/05/03

    3年生

    集団行動発表会の様子 1/2

  • 4月某日 3年生の様子

    公開日
    2025/05/03
    更新日
    2025/05/03

    3年生

    昼休みで練習をしたり、英語の授業でペアワークをしたり、修学旅行の説明を聞いて胸を躍らせたり…

    楽しみつつ、やる時はやる、46期生。

  • れいやブログ

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生

    3年生集団行動発表会の様子です!!

  • 4月24日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    英語の時間、今日は自由ペアで。第5回まで頑張りました。6時間目は修学旅行の部屋決め。「あんまり話をしたことがないから、ちょっと気まずいな…」そう思っていても、学生時代でしか得られない、ドキドキやムズムズがあるんです。それが、いつか綺麗に花が咲く、エネルギーになったりするんです。

    一緒に、楽しむ気持ちを忘れない!

    (『最初はそう、とっつきにくくってさ 卒業してから仲良くなった』という、aikoさんの歌の歌詞を思い出しました)

  • 4月23日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    新しいNSが来ました。先週から興味津々。「いつ来てくれるんかなー!」と、待ちに待った授業でした。

    アクティビティでは、ペアと一緒に協力プレイ。次はどんな授業かな。

  • 4月22日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    本日は教育相談の日。新しい担任の先生と、2人で話をします。新しいクラスになっての不安やクラブ、進路、家庭のことなど…ゆっくり時間を取れればいいなと思っています。


    (担任不在の2組を、有志が掃除をしてくれました。しっかり教室を守ってえらい…ん?他クラスの生徒がいてる?!)

  • 4月21日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    集団行動発表会に向けての練習。本日は2組男子・3組男子が一触即発?!の状況。(実際はぶつからず、きれいによけていきました)

    2組女子では、お休みしていたクラスメートに「こここうやってやるねんでー!」と、元体育委員が教えてあげるというbestな瞬間。

    月曜の1時間目ということもあり、元気があまりない様子…でも「ペアワークだけは絶対やるわ」と言ってくれる生徒も。後半も頑張っていこう。

    (担任を交えたバレーボールも、いまや46期の十八番となりました)

  • 4月18日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    3年生

    数学の授業では、チーム・ティーチング指導(先生が2人入って授業を行う指導方法)が行われています。(年度途中から、少人数授業に変更される予定です。時期が来ましたら、文書にてお知らせいたします)

    黒板に答えを書くと、「それでほんまにあってるかー!」とクラスメイトから。生徒同士で学び合いができています。

    英語の時間では、ペア活動。このクラスはなんだろう、担任の先生が醸し出す雰囲気が影響しているのか、男女が仲良くほっこりしている印象。落ち着いて活動に取り組めています。

    6時間目は修学旅行のバス座席決め。「先生、俺の横空いてるでー!」と優しい言葉。ありがとう、ありがたく座らせてもらいます。(余った時間で席替えもしていたそう!)


    (数学の授業終わり。「今、めっちゃ数学楽しいねんなー」というさりげない一言。しかも2人。嬉しいです)

  • 4月17日 3年生の様子(番外 よき先輩になったよ編)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年生

    (bestな瞬間がありましたので、本日2記事。)

    後輩への指導をする優しい先輩の姿が。そうです、後輩に教える、というのも先輩として大切な仕事。

    グラウンドでは、指示を出すだけではなく一緒に基礎トレーニングをしてあげるキャプテンの姿も。きっと今までの先輩にしてもらったことを、恩返しで返しているんだろうなあ。


  • 4月17日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年生

    本日も全国学習状況調査が行われました。国語と数学の2教科を50分ずつ頑張りました。

    職員室で仕事をしていると、廊下にも響き渡るくらいの声で「1.2!」という掛け声が。体育館の練習にも精が出ます。でも、まだまだこれから。戦いは始まったばかり!

    (体育委員長の背中。何かを企んでいる様子です)

  • 4月16日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年生

    全国学力調査の様子です。理科の問題はタブレットを使って。明日の国語と数学は、紙での筆記試験。

    3年生は毎月「テスト」と名のつく行事があります。みんなでやれば、頑張れる。

    英語のペアワークも同じ。勉強が苦手な子同士がくっついても諦めないその心、あっぱれです。

    (下校時に、はい、ポーズ!先生も生徒も、ひょっこりピース。)

  • 4月9日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    教科書を配布しました。各教科少しずつ厚くなっているよう。そうです、受験生です。

    各クラス、委員会決め。今年は全クラス学級代表が進行を。さっそくbestな瞬間。

    学年集会。新しい先生の紹介には、自然とほっこり。旧クラスに並び替えたときも、久々の友との再会ににっこり。最後に、私から進路に向けて。今現在の志望校はなくても、興味を持つことの大切さを。

    (教室から生徒が抜け出す音が聞こえ、焦って学年ルームを飛び出し下を覗くと…桜の下で写真撮影。なーんだ、青春か。)

  • 4月10日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    (更新が止まってしまいました。申し訳ございません。取り返していきます!)


    この日は自己紹介カードを書いたり、視力検査をしたり。昼休みには、3年生になってから初めての昼食。食べる友達も変われば、またおいしい。

    お昼休みは、新しくできた友達とバレーボールやサッカー。体を動かして健全!健康!

    放課後は、クラブのキャプテンがクラブ紹介として広報活動。かっこいい先輩に、なれたかな。

  • 4月11日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    昼休み。担任の先生とバレーボール。最初は「担任いやー!!」と言っていても、不思議な求心力があります。

    6時間目の時間を使って、修学旅行の説明を。下見にの写真に、都度歓声。

    放課後の各種委員会。図書委員の様子です。歴代の先輩たちのように、立派に委員長に立候補。新時代のスタートです。

    (背中で語る、絆の深さ。一体何を企んでいるんでしょう)

  • 4月15日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    英語の時間では、タブレットを使って春休みの宿題の過去分詞の小テスト。即時採点のためすぐに結果が見れます。点数に一喜一憂せず、覚えられていないものはしっかり覚えましょう。

    また、明日の全国学力状況調査のセットアップも行いました。

    生徒証明書用写真の様子。昨年度は、生徒指導等で非常に時間がかかりましたが、今年度はスムーズにいったうえ、「ありがとうございました」と礼儀正しさまで。さっすが、best学年。

    (こうみるとやっぱり学ラン姿はかっこいい。というか、2人とも顔つきが大人になったなぁ。)

  • 4月14日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

    授業が本格始動。英語では新しいペアと「すらすらスピーキング」。3年間で、パート9までいきました。3年続けることで得たこと。それは、「隣が誰であっても学び合う楽しさ」今ではペア活動に嫌がる生徒はいません。語学習得は一朝一夕にならず。どんどん続けていきましょう。


    (6時間目の認証式にて、生徒会長より挨拶。彼の良さが出た挨拶でした)

  • 4月8日 3年生の様子

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    3年生

    (それは、新しい始まり)

    始業式の様子です。久しぶりに制服を着て、友達や先生との再会に嬉しい様子。クラス替えにはいい意味で?!発狂のご様子。担任発表では、ちょっとしたサプライズ演出もあった模様。

    全校集会では、先生たちの紹介。先生たちも、新スタート。

    さて、46期生。今年はどんな花を咲かせるのか。


    保護者の皆様へ

    いよいよ最終学年となりました。今年度は、進路という大きな選択を迫られる時を迎えます。大きな決断には時間がかかります。我々と保護者様とで手を取り合ってお子さまの進路を考えていきたいと思います。今年一年、どうぞよろしくお願いします。

    また、年度初めということでさまざまな提出物のご協力をお願いしております。ご確認ください。