堺市立殿馬場中学校

2年生

  • 11月17日(月) 2年生

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    2年生

    英語、少人数指導の様子です。

    「Emergency Bag」に何を入れるかについて、自分で選び、

    その理由を英語で発表します。

    また、既習内容の確認テストのふりかえりとして、アプリを

    使い、自分たちで問題を作成しました。

  • 11月13日(木) 2年生

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生

    英語の授業の様子です。

    『海外の人にむけた防災対策を紹介しよう』を目標に

    各班、「Emergency Bag(防災バッグ)」または

    「Evocuation(避難)」を選択し、スライドを用いて

    英語で発表しました。

  • 2年生 探究

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    2年生

    学年主任の先生にファシリテートしていただきながら,「探究」の仕方を実際に体験しながら学びました。

  • 11月10日(月) 2年生

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    2年生

    英語の授業の様子です。

    「災害バッグ」と「災害対策」について、発表の準備をしています。

    各班、担当のシートを決め取り組んでいます。

  • 連合音楽会

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年生

    フェニーチェの大ホールにきれいな歌声が響き渡りました。

    一人一人が力をあわせ素敵なハーモニーとなり,心に響きました。


  • 連合音楽会に向けて

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生

    いよいよ週末に迫りました。

    少しでも良いものになるように,指揮とピアノ伴奏の練習が行われていました。

  • オンライン英会話

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年生

    1対1でリアルタイムで会話ができるのはうれしいですね。

    少し緊張しながら臨んでいました。

  • なにわの伝統野菜の間引きをしました

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生

    2年生が育てているなにわの伝統野菜

    「天王寺かぶら」と「金時にんじん」の間引きをしました。


    間引きとは、野菜の苗が密集して育ちすぎないように一部の芽を抜いて、

    残った苗が元気に育つようにする大切な作業です。

    みんな、どの芽を残すか悩みながら丁寧に抜いていました。

    かぶの葉っぱはおいしいので、青虫などに少し食べられていましたが、

    大きく育つといいですね。

    収穫した野菜は、12月の調理実習で使う予定です。


  • 10月15日(水) 2年生

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生

    社会の授業の様子です。

    ペアになり、近畿地方各府県のイメージについて、発表しタブレットで共有しました。

  • 10月6日(月) 2年生

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    2年生

    1組の体育の授業の様子です。

    ソフトボールを行っています。

    今日の授業では、キャッチボールで相手の取りやすい場所を目標に

    とりくみました。