堺市立殿馬場中学校
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
今日の給食
今日は、長崎県の郷土料理「長崎天ぷら」が登場しました。
長崎天ぷらは、江戸時代に南蛮文化の影響を受けて生まれた料理で、一般的な天ぷらよりも衣が厚く、ほんのり甘い味付けが特徴です。
砂糖を加えた衣で揚げることで、外はふんわり、中はしっとりとした食感になります。
給食では、じゃがいもを使った長崎天ぷらを作りました。
じゃがいものホクホク感と甘めの衣がよく合い、子どもたちにも人気でした。
-
11月17日(月) 3年生
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年生
進路個別懇談会の様子です。
懇談会では、志望校を確認しながら、入試本番に備え、進路に
ついて見とおしがもてるよう話し合います。
先週金曜日から始まって、19日までの期間で実施しています。 -
11月17日(月) 2年生
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
英語、少人数指導の様子です。
「Emergency Bag」に何を入れるかについて、自分で選び、
その理由を英語で発表します。
また、既習内容の確認テストのふりかえりとして、アプリを
使い、自分たちで問題を作成しました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
今日の給食
今日は「のっぺい汁」でした。
「のっぺい汁」は野菜や里芋などの具材を煮込み、
片栗粉でとろみをつけた汁ものです。
全国各地に伝わる郷土料理で、地域によって
呼び名や具材、味付が異なります。
-
11月14日(金) 3年生
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
+2
体育の授業の様子です。
1組はソフトボール、2組はバレーボールです。
バレーボールの試合のルールは、対戦ごとに
自分たちのチームのルールで、それぞれ試合に
臨んでいます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/13
今日の給食
教室を回っていると「今日のスープセロリはいっていますか?」と聞かれました。
セロリのように見えたものはチンゲン菜の茎の部分でした。
今日の野菜スープは野菜がたっぷり入っていました。
普段家の食事で、野菜の量が少な目な人は、
給食でしっかり補ってくださいね。
-
11月13日(木) 2年生
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年生
+3
英語の授業の様子です。
『海外の人にむけた防災対策を紹介しよう』を目標に
各班、「Emergency Bag(防災バッグ)」または
「Evocuation(避難)」を選択し、スライドを用いて
英語で発表しました。
-
11月13日(木) 1年生
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年生
+1
体育の授業の様子です。
1組は剣道、2組はバドミントンです。
剣道では、すり足(送り足)や竹刀の各部の名称、おき方なども学習しました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/12
今日の給食
今日は麻婆豆腐の豆腐をじゃがいもに変えた新献立「じゃが麻婆」でした。
スプーンもついていましたので、ごはんにのせて丼にして食べている人もいました。
-
1年 道徳
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
1年生
差別とは何かということについてみんなで考えを出し合い議論をしながら学びました。