堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
-
3年 夏休みの思い出
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
3年生
2組では、夏休みの日記を持ち寄って、お互いの夏休みについて伝え合っていました。充実した夏休みだったことがよくわかります!
+2
-
4年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
4年生
4年生の学級活動です。
-
6年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
6年生
6年生の学級活動です。
+2
-
5年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
5年生
5年生の学級活動です。
+2
-
3年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
3年生
3年生の学級活動です。
+2
-
2年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
2年生
+1
-
1年 学級活動
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
1年生
1年生の学級活動です。夏休みのお話をしたり、提出物を集めたりしていましたよ。
-
2学期始業式
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
全体行事
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。始業式はテレビ放送で行いました。生徒指導の先生からは「あ・じ・み」についてお話がありました。「あるく」「じかんをまもる」「みだしなみをととのえる」の3つです。
+1
-
まちをつくる
- 公開日
- 2025/08/09
- 更新日
- 2025/08/09
学校紹介
今日は、自治連合会主催の「まちをつくる」というイベントが行われました。木材を使って、思い思いの建物をつくり、みんなで町をつくります。完成した町は、12月のふがしふれあい文化祭の会場で展示されるそうですよ。
+3
-
探究的な学び・自己決定 夏季研修
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
登南の探究的な学び
+3
探究的な学び・自己決定についての夏季研修を行いました。前半は、よく飛ぶ紙飛行機を作ることを目標に「どんな紙飛行機が飛びやすいのか、投げ方はどうなのか、小さいほうがとぶのか」など試行錯誤しながら楽しく課題に取り組みました。実際に探究を体験することで、「楽しい探究」の大切さを学びました。後半は、学年ごとに1学期の振り返りや2学期に実践できそうなことを話し合いました。