堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 4年 校外学習

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    4年生

    4年生は校外学習で防災センターとソフィア堺のプラネタリウムに行ってきました。
    とても真剣に取り組んでいました。

  • 6月29日の給食

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    給食・食育

    今日の献立
     ごはん・牛乳
     みそ汁
     鮭の塩こうじ焼き
     肉高野豆腐

     塩こうじは、「米こうじ」に塩と水を加えて発酵させた、日本に昔からある調味料です。塩こうじは、うまみや甘みがあるだけでなく、肉や魚をやわらかくしてくれます。
     今日は、鮭の上に塩こうじが入ったたれをかけて、オーブンでじっくり焼きました。
     鮭の切身の大きな骨はとっていますが、小さな骨が残っています。よく噛んで、骨があれば上手に出すようにしましょう。

  • 5年 合奏

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

    「リボンのおどり」を演奏しています。

  • 5年 合奏

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

    1組が音楽室で合奏をしていました。楽しそうです!

  • 6年 リスニング

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    6年生

    2組の外国語です。リスニングをしていました。

  • 6年 基本的人権

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    6年生

    1組の社会です。憲法で保障されている基本的人権や国民の権利・義務について学習していました。

  • 4年 よりよい対話のために対話します!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    登南の対話的な学び

    4年生の道徳です。教材「学級会での出来事」を通して、話し合うときに大切なことについて考え、話し合っていました。よりよい対話のための対話ですね。自分の考えを伝えながら、クラスの友だちの言葉を傾聴し、相手の立場や事情を汲むことはよりよい対話に欠かせないスキルです。

  • 5年 商を概数で表す

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

    2組の算数です。商を概数で表す学習です。わり算の力と概数の処理の力の両方が求められますね。

  • 1年 じぶんのしたいこと

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    1年生

    2組の道徳です。教材「かぼちゃのつる」を通して自分のしたいことをつるときに考えなければならないことについて話し合っていました。

  • 1年 10までのたしざん

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    1年生

    1組では、10までのたしざんの練習をしていました。