堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 準学校閉庁日について

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    お知らせ

    画像はありません

    平素は学校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

    堺市は教職員の働き方改革及び年休取得の推進の観点から、冬季休業期間に学校ごとに設定する『準学校閉庁日』の試行実施を行うこととなりました。なお、本校におきましては、次のとおり準学校閉庁日を実施いたします。

      令和6年12月27日(金)

    なお、上記の設定日については、業務や部活動等のために教職員が出勤している場合がありますが、外部(保護者・地域等)からの対応を行わない日としていますので、転出入等の事務手続き、相談や問合せは、本期間外にお願いいたします。
    実施の趣旨について、何卒、ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

    ※本校(園)ホームページに各種相談窓口一覧を掲載していますので、要件に応じて連絡・相談ください。

  • 職員作業

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

    放課後、職員作業で校内の整理整頓を行いました。気持ちよく新年を迎えるために環境整備に取り組みます。

  • さようなら

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

    さようなら。よいお年を!
    保護者、地域のみなさまには、2学期の間、本校にたくさんのご支援、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

  • さようなら

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

    楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

  • さようなら

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

    長い2学期が終わりました。みんなよくがんばりました!

  • 探究的な学び72〜まとめ・表現の在り方〜

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    登南の探究的な学び

     4年生の総合的な学習の時間の発表のようすです。環境をテーマに学習を進めてきた探究のサイクル(課題設定→情報収集〜整理・分析〜まとめ・表現)のなかのまとめ・表現の活動です。
     何を発表するのかなと見ていると、グループごとにさまざまです。ごみ問題、外来種の問題などのテーマで考えてきたようです。発表のしかたはというと・・・クイズ、ポスターづくり、射的(ゲームをしてもらいながら考えてもらう企画です)など工夫されています。さらに、だれに発表するのかもなんとバラバラです。クラスで発表するグループや4年生の学年に伝えるグループ、1年生に伝えたいグループなど相手意識もさまざまです。
     「何を、だれに、どうやって」をすべて子どもたちが決めることは、そんなにはありません。しかし、子どもたちが自ら学んできたゴールですから、このようにすべて子どもたちが決めるのが、本来のまとめ・表現の在り方なのかもしれませんね。

  • 6年 学級活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    6年生

    6年生のようすです。

  • 5年 学級活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    5年生

    5年生のようすです。

  • 4年 学級活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    4年生

    4年生のようすです。2組は総合的な学習の時間の発表をしていました。

  • 3年 学級活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    3年生

    3年生のようすです。