堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

6年生

  • 6年 水溶液を区別する

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    6年生

    1組の理科「水溶液の性質」の学習です。食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニア水の5つの水溶液に見た目、におい、蒸発させた後の残留物によって区別していきます。

  • 6年 拡大図のかき方を考える

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    6年生

    3組でも算数「拡大図と縮図」の学習です。2倍の拡大図のかき方を話し合っています。

  • 6年 拡大図のかき方を考える

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    6年生

    1組の算数「拡大図と縮図」の学習です。三角形の2倍の拡大図をどのようにかけばよいかを話し合っています。使う道具や手順はいくつかありますね。

  • 6年 2学期の目標

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    6年生

    3組では、タブレット使って2学期の目標を立てていました。6年生らしく、目標達成のための具体的手立てが書かれていますね。

  • 6年 復習しています

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    6年生

    2組の社会です。1学期に学習した鎌倉時代の歴史について復習していました。

  • 6年 できる!(かも!)

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    6年生

     1組では、2学期の目標を立てていました。学習面と生活面の目標に対して、そのために「できるかも」と思うことをたくさん書いていきます。「できるかも」という自分の可能性を感じるポジティブな思考がとても大切ですね。

  • 6年 学級活動

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    6年生

    6年生の学級活動です。

  • 6年 学級活動

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    6年生

    6年生のようすです。

  • 6年 My Day

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    6年生

    2組の外国語です。自分の生活について、always,usually,sometimes,neverを使って表現していました。ときどきお皿を洗っているって・・・えらい!

  • 6年 推敲する

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    6年生

     3組の国語「デジタル機器と私たち」の学習です。書いた提案文を友だちと読み合い、付箋に気づきを書き合っていました。