探究的な学び8〜自由進度学習1〜
- 公開日
- 2024/05/22
- 更新日
- 2024/05/22
登南の探究的な学び
4年生の算数「わり算のひっ算」では、子どもが自分のペースで、自分にとって学びやすい学習方法で学びを進めています。最近「自由進度学習」と呼ばれるようになってきた学習形態です。子どもたちは、自ら今日の「めあて」を設定し、そのために教科書をみながら自分のペースで学習していきます。どこで学ぶか、だれと学ぶかも子どもに委ねます。ですから、一人で学習する子どももペアやグループで学習する子どももいます。教室で机の向きを工夫して学ぶ子どもや、ろう下に学習場所をつくっている子どももいます。先生は、子どもたちの学びの状況を見取りながら、必要な支援をして回ります。最後は、ふりかえりで自らの学びを言語化していました。もちろん、この学習形態が適した教科・単元を見極めて行うのですが、「自ら学びを進める力」「自己の学びを調整する力」を育てる新しい授業の在り方です。