堺市立登美丘南小学校

UD ほめる!

公開日
2023/04/19
更新日
2023/04/19

登南のユニバーサルデザイン

 4年生の教室で見つけました。年度の初めのこの時期、先生たちはクラスのみんなに「学び方」を指導します。聴き方、話し方、書き方、読み方など、学習への取り組み方において大切にしてほしいことをクラスで共有していきます。そんなとき、大切なことは「ほめる」ということです。
 「聞く」ということ一つとっても、「ちゃんと聞きなさい!」「姿勢を正しなさい!」「顔を見て聞きなさい!」なんて言われても、子どもたちの聞く意欲は増しません。そもそも、聞く力においては、「聞く意欲」が多くを占めるわけですから、叱っても逆効果ですよね。大切なのは、良い聴き方をしている子どもを見つけ、クラスのみんなの前でほめて、広めることです。先生がほめる姿を見て、子どもたちは「ああ、あんな風に聞けばいいんだな。」とわかるものです。
 このクラスでは、良い学び方を写真に残して、後ろの黒板に掲示し、広めています。「ほめること」は、クラスのみんなが安心し、幸せな気持ちになれるユニバーサルデザインだと言えます。