堺市立八下西小学校

10/22(火) 連合運動会について

公開日
2024/12/13
更新日
2024/12/13

校長室

今回は,先週行われた連合運動会について,次のような話をしました。(写真は壮行式)

今日は,先週行われた堺市内の6年生全員が参加する連合運動会,連運についてお話ししたいと思います。堺市内全地域をA・B2つのグループに分けて,16・17日の2日間行われます。八下西小学校はBグループで,17日(木)に行われました。先週の火曜日に全校朝会で壮行式を行ったので,皆さんも知っていますね。
16日は雨が心配なくらいの天候だったのですが,17日,八下西小学校が参加した日は夏のような暑さでした。しかしながら,参加した選手たちは日頃の練習の成果をしっかり発揮していたと思います。

八下西小学校の6年生も,それぞれが本番の緊張感の中,精一杯自分の力を発揮できたのではないかと思っています。
その成果は,自己ベストを更新したり,あるいは賞状をもらったりと,形に表れるものもあれば,一生懸命やり切ったという達成感として表れるものもあったと思います。本格的な陸上競技場で行われるこうした大きな大会は,小学校生活で初めてという人も多かったと思いますが,本当によく頑張りましたね。6年生全員に大きな拍手を送りたいと思います。ちなみに,11月の最初の全校朝礼で,表彰を行いたいと思いますので,6年生の人はそれまで待っていてくださいね。

さて,今度は5年生が,連合音楽会,連音に参加します。すでに学年全体の練習できれいな歌声を響かせているのを聞きました。6年生と同じように,八下西小学校の代表として,しっかり頑張ってほしいと思っています。

校長先生は,今回の連運で一生懸命頑張っていた6年生の姿を見て,これまでの練習の成果がしっかり出ていたなと改めて思いました。運動はもちろん,勉強でもそうですが,やはり頑張れば頑張った分,その成果は出てくると思います。もしかしたらすぐには出なくても,頑張った分が少しずつたまって,将来きっと自分にとって大きなプラスになると,校長先生は信じています。 
そして,「努力は人を裏切らない」 — この言葉は校長先生が好きな言葉です。昨年もすごかったのですが,今年はさらに昨年以上に活躍し,ホームラン王,そして打点王となり,さらには昨日ワールドシリーズに出場が決定したドジャースの大谷翔平選手も,子どもの頃から常に目標を持ち,その目標に向かって努力し続けてきた成果が今の結果につながっていると思います。みなさんも,ぜひ自分の目標を持ち,その目標に向かって少しずつでいいので頑張りましょう。
もちろん,まだ目標が決まっていない人がいるかもしれませんが,それでも大丈夫です。いろんなことに挑戦していく中で,自分の好きなこと,やってみたいこと,得意なことを目標にしていけたらいいんじゃないかなと思います。