9/17(火) 行事での成長を学校生活に活かして
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
校長室
今回は「〇〇の秋」という話をするつもりでしたが,猛暑が続いているので次のような話をしました。
9月も半ばとなりましたが,まだまだ暑い日が続いています。さすがに朝晩は少し過ごしやすくはなってきましたが,まだまだ日中は暑い日が続くようです。熱中症に気を付けて,きちんとお茶などの水分をとるようにしましょうね。
さて,本来なら「ようやく秋の訪れを感じられるようになりました」「今日は中秋の名月ですね」という話をしたかったのですが,天気予報によると,今週いっぱいはまだ暑く,来週からようやくこの暑さが落ち着いてくるのだそうです。地球温暖化,いや地球沸騰化が進んでいるのが心配です。前にも言ったように,節電やリサイクル等,私たちが今できることから始めていきたいですね。
ところで,9月の第一週には5年生が臨海学校に,先週は6年生が修学旅行に行ってきました。宿泊を伴った大きな学校行事が終わりましたが,それぞれの学年では,この行事に行く前と行った後とでは,いろいろな場面で成長していると思っています。どちらも集団で行動しましたが,時間を守ったりルールを守ったり,あるいは相手の気持ちを考えた行動をしたりする中で,大きく成長できたことと期待しています。ぜひ,これからの学校生活でその成果を見せてもらいたいですね。よろしくお願いします。
また,今日は2学期初めての参観日もあります。5年生,6年生だけでなく,他の学年の皆さんもこれまで頑張ってきたことを,しっかりお家の人たちに見ていただくよい機会です。自分の意見や発表がしっかり伝えられるよう,ちょっぴり勇気を出して頑張ってくださいね。
そして,その後の「ふれあい安全ワーク」も,安全に登下校をするために危険な場所を確認するという大切な役割があります。避難訓練と同じように,何かあってからでは遅いので,一生懸命取り組んで欲しいと思います。