100_1824.JPG

堺市立八下西小学校

6/17(火) 学校目標

公開日
2025/08/05
更新日
2025/08/05

校長室

今日は,学校目標について話をしました。

まず子どもたちに,八下西小学校の学校目標が何か知っているか聞いてみました。正解は,「一人ひとりが輝く楽しい学校」です。私が赴任する前からこの学校目標でしたが,私自身この目標は短くて覚えやすく,めざす学校を端的に表していると思います。そこで,子どもたちにこの学校目標について次のような話をしました。


八下西小学校の学校目標である「一人ひとりが輝く」とは,一言でいうと「誰か一人がヒーローになるのではなく「みんながヒーロー」ということです。スポーツが得意な人もいれば,勉強が得意な人もいる。ピアノが得意な人もいれば絵を描くのが得意な人もいる。虫のことなら,恐竜のことなら何でも知っている,などそれぞれ得意なことや好きなことがあるよね。だれもがそのことについてはヒーローになれるということです。では「楽しい学校」ってどんな学校だと思いますか?友達と遊んだり話をしたりできる学校? 勉強がわかるようになる学校? 自分の得意なスポーツができる学校? そうですね。校長先生はそういうことを全部まとめて,一言でいうと「笑顔があふれる学校」だと思います。楽しいことをしていると,自然に笑顔になりますよね。 「笑顔があふれる」ための第一歩は,友達と仲良くすることです。そのための魔法の言葉が,みんなもよく知っている「ありがとう」と「ごめんね」です。もちろん「おはよう」などのあいさつの言葉も入りますよ。

こうした魔法の言葉だけでなく,友だちと仲良くするために大切なことがあります。それは,自分の気持ちをきちんと言葉で伝えることです。「何であんなことするんだろう?」あるいは「言うんだろう?」と思って腹を立てることがあると思いますが,きちんと話をしてみたら,じつはちゃんと理由があったということもあります。もしかしたら,自分のことを考えてくれて,そうしたということもあるかもしれません。話をしないで腹を立ててしまうと,いつまでたっても分かり合えません。「分かってくれるだろう」や「そんなこと当たり前だよね」では,人によって「当たり前」の基準が違うので,腹が立つ原因になってしまいます。しっかり自分の気持ちを伝えあいましょう。

そして次のステップは,「わかった。」「できた。」を増やすことです。これは先生たちも頑張ります!もちろん先生たちだけが頑張っても難しいので,みんなもしっかり授業を聞いて,わからないことがあったら「わかった。」になるまで,しっかり先生や友達に質問してくださいね。きっと「わかった。」になるまで一生懸命教えてくれますよ。そして,ぜひ八下西小学校に,たくさんの笑顔があふれるようになるといいなと思っています。