堺市立八下西小学校

6/18(火) 食育の日

公開日
2024/07/04
更新日
2024/07/04

校長室

6月は食育月間だったので,「食育」について,次のような話をしました。

みなさんは食育とは何か知っていますか?ちょっと難しいですが,生きていくためには食べることが必要ですよね。その「食べることに関する正しい知識と,好き嫌いせずにバランスよく食べるというよい習慣を身に付けること」だそうです。例えば給食は,きちんと栄養バランスを考えて献立が作られています。この栄養バランスなどについて学ぶことが食育の例です。また,食べる時に「いただきます」や「ごちそうさま」という事はマナーですが,こうしたマナーなどを学ぶのも食育です。1日3食きちんと食べることや,歯磨きの仕方なども食育の例でしょう。
実は,少し前に皆さんに紹介した栄養教諭の先生も,食育について教えてくださいます。もうすでに,お箸の持ち方などを教えてもらった学年もありますよね。まだの学年も,これからいろいろなことを教えてくださるので,楽しみにしていてくださいね。先生は,毎週火曜日に来られる予定です。
ところで,明日19日(毎月19日もですが)は「食育の日」です。堺市では,食育についての目標が決まっているので紹介しておきますね。「さ・か・い」それぞれの文字を最初の言葉にして,3つの目標があります。

まず,「さかい」の「さ」ですが,
 「三食(さんしょく)きちんと食べる」 です。
みなさん,朝ごはんをきちんと食べてますか?
次に「さかい」の「か」ですが,
 「感謝して食を大切にする」です。
食べ物にちゃんと感謝して,「いただきます。」と言ってから食べてますか?
そして最後に,「さかい」の「い」ですが,
「一緒に食べる」です。
お仕事の都合で,いつもお家の人と食べられるとは限らない人がいるかもしれませんが,一人ではなく誰かと一緒に食べられたらいいですね。それが難しくても給食はみんなと一緒に食べられるので,そこで楽しく食べられたらと思っています。

このように,最後は堺市の食育目標を紹介して,話をまとめました。