堺市立八下西小学校

6/11(火) 役割とは…

公開日
2024/07/04
更新日
2024/07/04

校長室

この日は「役割」について,次のような話をしました。

もうほとんどのクラスで係や当番活動を誰が担当するかということが決まっていると思います。では,「係」や「当番」はどうして必要なのでしょうか?
これは,もし係や当番がなかったらどうなるかということを考えると,すぐに分かると思います。例えば給食当番が決まってなかったら,毎日誰が何を持っていくのか決めなければいけなくなりますし,あるいは誰が給食当番をするのかから考えなければいけなくなります。掃除当番が決まってなければ,掃除をしなくなって学校が汚れたままになってしまうかもしれません。また,レク係がなければ,お楽しみ会などで何をするか,その都度考えなければいけなくなるし,そもそもお楽しみ会自体がなくなるかもしれませんね。
つまり,係や当番は,一言でいえば,みなさんが八下西小学校にいる時に,気持ちよく過ごしたり楽しく過ごしたりするのに必要だからあるのだと思います。その際,それぞれ決められた役割が,係や当番の一人ひとりにあるのだということは分かると思います。4年生以上の人は,委員会活動もあるで,より多くの役割があると思います。そう考えると,自分の役割を責任をもって果たすということはとっても大切なことですよね。校長先生は,八下西小学校では,ほとんどの人が自分の役割をきちんと責任をもって果たしているので,本当にすごいと
思っています。また,だれかが休んだりした時は,きちんとカバーしてくれているのもさすがだなと思います。
 そして,高学年の人は,5月25日の体育大会の時に,いろいろな係になって活動してくれましたね。ここでも,自分の役割をしっかり果たし,下の学年の人に「やっぱり高学年のお兄さん,お姉さんはかっこいいな。」「自分が高学年になったらあんな風になりたいな。」と思われるような活躍をしてくれました。それが,八下西小学校の伝統になっていくのだと思います。ぜひこの伝統を続けて欲しいな,と期待しています。
ちなみにですが,校長先生の役割は,みんなを笑顔で迎えることだと思っています。そして,みんなが頑張っている姿をしっかりほめることだと思っています。

この後,校長先生の役割がしっかり果たせるよう,これからもいろいろな面で頑張ってください,という話で締めくくりました。