100_1824.JPG

堺市立八下西小学校

6/24(火) 生活目標 

公開日
2025/08/05
更新日
2025/08/05

校長室

今日は雨が続いているので,「廊下や階段は右側を歩こう」という6月の生活目標について,次のような話をしました。


先週の猛暑から大きく変わって,今週は雨の日が続いています。以前梅雨について話をしましたが,いよいよ梅雨らしい天気になりました。ただ,昔は梅雨といえばしとしと降る雨の日が続いていたのですが,今は急に大雨になることが多くなっています。実は昨日堺市でも,大雨警報が出ました。梅雨入りした時も話をしましたが,川や溝など水が急にふえることがあります。命を守るためにも,絶対に近づかないように気を付けてくださいね。

では,ここで一つ問題です。今月の生活目標は何だったでしょうか?おそらく,高学年の人はすぐに分かったのではないでしょうか?あるいは,教室内にはってあるので,すぐに分かったという人もいるかもしれませんね。そうです。今月の生活目標は「廊下や階段は右側を歩こう」ですね。これから雨の日が続き,校舎内で過ごすことが多くなると思うので,今日は,校舎内の過ごし方について話をしたいと思います。


校長先生が校舎内を歩いていると,廊下を走っている人を見かけます。また,右側でなく左側を通っている人も見かけます。皆さん,どうですか? きちんと右側を歩いているという人,手を挙げてみてください。

では,どうして廊下の右側を歩かなければならないか,わかりますか? 走ってはいけないというのはすぐに分かると思います。もちろん,ころんだり誰かにぶつかったら,けがをするかもしれないからですね。ここで少し考えてほしいのは,自分はけがなんかしないよって思っている人です。もしかしたら,自分は大丈夫と思っているかもしれませんが,けがはいつ起きるかわかりません。高学年の人は知っていると思いますが,校長先生は5年前に右ひじを骨折しました。今でも完全にひじを伸ばすことはできません。校長先生自身,けがをするなんて思ってもいなかったです。けがというのは,いつ誰に起きるか分かりません。

また,走っていると,自分より下の学年の人に当たったらどうなると思いますか?自分は大丈夫でも,下の学年の人はこけてけがをするかもしれませんね。そういうことまで考えたことがありますか? 自分がけがをするのももちろん困ることだし,痛いことだけど,他の人にけがをさせるのはもっと大変なことになるよね。それが考えられる人になってほしいと思います。

ちなみに,廊下の右側を歩くのは,みんなが右側を歩くと,人とぶつかることがなくなるからです。相手が右側を歩いていても,自分が左側を歩いているとぶつかるよね。特に,階段は右側を歩くと遠回りになるから,気持ちはわかるけど,けがを防ぐためです。気が付いた人もいると思うけど,矢印もついているので,きちんと右側を歩きましょう。それが,みんなが安心,安全に学校生活を過ごすことができる第一歩になると思いますよ。