堺市立東深井小学校
-
PTA社会見学
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
PTA活動
関西空港では,デッキからの飛行機や,普段立ち入ることのできない機内食工場や,給油タンク等の裏方の施設を見学しました。ぜひ機会があれば,子どもたちにも見せてあげたいと思える内容でした。参加されたみなさんありがとうございました。
-
PTA社会見学
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
PTA活動
本日,PTA研修の一環で,社会見学を行いました。感染対策のため,バスの中や食事中もみんで楽しくしゃべりながら・・・。とはいきませんでしたが,参加された皆さん,楽しみながら,見学をしていました。
浪花酒造の歴史ある酒造工程の見学やお話,趣のある建物を見ながら試飲などもでき,楽しく学びました。 -
11月29日(火)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
食育の部屋
・牛乳
・ごはん
・関東煮
・野菜のごま酢
・ふりかけ
「春菊」は冬においしい野菜です。菊の仲間で,葉っぱの形が菊の葉に似ていて,とても濃い緑色をしています。関西では「菊菜」とも呼ばれています。「春菊」の独特の香りは,食欲増進やせきをしずめる働きがあるといわれています。今日は野菜のごま酢に入っています。 -
11月28日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
食育の部屋
・牛乳
・ごはん
・さつま汁
・そぼろ丼
「さつま汁」は鹿児島県の料理です。「さつま」は,鹿児島県の昔の呼び方です。鹿児島県では,昔から鶏肉をよく食べていました。さつま汁にも鶏肉が入っています。江戸時代の武士たちが,野外で鶏肉と野菜を煮込んで食べたことがはじまりだといわれています。 -
全校朝礼
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
全校活動
28日(月)テレビ放送にて全校朝礼を行いました。
朝の挨拶, 校歌を歌った後,校長先生からは,今話題のサッカーワールドカップの話がありました。
日本人サポーターは,試合の後,会場のごみ拾いをしていることが海外メディアに大きく取り上げられています。現地のボランティア200人から感謝の言葉を伝えられ,大会組織委員会から急遽表彰もされました。
また,選手たちも,試合後,ロッカールームをとてもきれいに整頓し,感謝の言葉と折り紙の鶴を残していることも報じられています。
東深井の子どもたちにも,そんな,感謝と周りの人を思う気持ちを持った人に育ってほしいと思います。
次に,生徒指導の先生から「ルールについて」,美化委員会から「掃除のいい所みつけ」の報告がありました。
最後に,読書感想文コンクールとJA(農協)の図画書写の作品についての表彰がありました。
表彰された児童の皆さん,おめでとうございます。 -
3年生 算数
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校ニュース
子どもたちが難しく感じる「分数」の勉強をしています。
1/3と,1/165ではどちらが大きいでしょう?
数直線を刻みながら,どちらが大きいかを確かめています。子どもたちは,「わかった〜!」と歓声をあげていました。
初めに当たった人が次の人を当てていきます。たくさんの子どもたちから手が挙がりました。 -
1年生 算数
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校ニュース
水の「かさ」の勉強をしています。
同じ量でも,入れ物によって,多く見えたり,少なく見えたりします。
量ってみると同じであることがわかるのですが,不思議ですね。
でも,子どもたちは見た目に惑わされずにしっかり答えていました。 -
11月25日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
食育の部屋
・牛乳
・ごはん
・ビーフカレーライス
・豆とひじきのサラダ
今日のごはんの量は,いつもよりもスプーン1杯分くらい多くなっています。ごはんは,黄色の仲間で体温を保ったりからだを動かすための「エネルギーのもと」になります。元気よく運動したり,遊んだり,勉強したりするためになくてはならない食べ物です。 -
11月24日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
食育の部屋
・牛乳
・コッペパン
・フォー
・煮込みミートボール
・りんごジャム
フォーはベトナムの料理です。米粉で作った平たい麺のことをフォーといいます。ベトナムでは,透き通ったスープに肉や野菜,コリアンダー(パクチー)などを入れて食べられています。 -
11月22日(火)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
食育の部屋
・牛乳
・ごはん
・まごはやさしいみそ汁
・きんぴらごぼう
・焼さば
11月24日は「和食の日」です。「和食」は自然の恵みをいかす食文化としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。ごはんを主食として,汁物やおかずを食べる「一汁三菜」の食事スタイルが健康によいと世界でも注目されています。 -
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
1年生は算数の学習です。二桁の数字から一桁の数字を引きます。引き算を2回使うとわかりやすかったり,引き算と足し算を組み合わせて答えを出すやりかたもあります。
たくさんの人が手を挙げていました! -
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
5年生のあるクラスでは,班で一つの絵を完成させる「プロジェクトアドベンチャー」というものに取り組んでいました。3人がどんな絵なのかを伝え,それをもとに1人の人が絵を描き完成させていきます。
協力しないとできあがらないですね。うまくできあがったかな? -
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
3年生はプログラミング学習をしていました。
「むずかしい・・・」という声もあがっていましたが,順番に手順を考えてすすめていくプログラミング学習の基本に取り組んでいました。 -
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
6年生は歴史の学習をしていました。
江戸時代はどうして終わったのか。
とても難しい問題ですがそのうちの一つの原因と思われることを,タブレットの資料から読み取っていきます。それぞれの考えをノートにまとめていました。 -
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
4年生は,総合学習の発表を行っています。
司会者もたて,順番に,班ごとに調べた防災に関することを発表しています。
タブレットを用いて,自分たちで作ったパワーポイントをうまく活用しわかりやすくみんなに伝えています。とても上手に使いこなしているので,びっくりします。
-
オープンスクール 2日目
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校ニュース
2年生の教室です。リズムや歌を体を使って表現しています。
大きく使うととても楽しくなりますね。 -
11月21日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
食育の部屋
・牛乳
・ごはん
・むらくも汁
・ひきなもち
・のりの佃煮
「ひきなもち」は,福島県の郷土料理です。大根やにんじんをせん切りにして炒めた「ひきないり」という料理に,福島市南部の立子山で作られる「凍み豆腐」と「もち」をいれたのが「ひきなもち」です。 -
4年生 総合学習
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
学校ニュース
総合の時間に調べたことを班でまとめました。タブレットでパワーポイントを作成し,発表の原稿を作り,明日のオープンスクールで発表します。
子どもたちは,少し教えただけでどんどん新しい使い方をマスターし,よく工夫されたパワーポイントを作っていました。マスターしていく早さに驚かされます。 -
2年生 音楽
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
学校ニュース
教室で音符のリズムを読む勉強をしていました。
音符の長さに合わせて机をたたいてリズムをとります。これがけっこう難しい…。 -
3年生 調べ学習
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
学校ニュース
堺のことを調べています。伝統産業や,特色などです。
早くに終わった人はドリルパークに取り組んでいました。たくさんの点数がたまっていました!