堺市教育センター

令和7年度 初任者・発展研修(小学校)~人権教育・特別支援教育~

公開日
2025/08/20
更新日
2025/08/20

研修グループ

夏季休業中における初任者・発展研修(小学校)として、8月5日に「人権教育」及び「特別支援教育」をテーマとする研修を実施しました。前半は人権教育について、堺市人権教育推進方針の3つの柱に沿って、事例をもとにグループでの意見交流を行い、こどもたちの背景を考えるとさまざま人権課題が見えてくることを共通理解しました。その後こどもの困り感に気づくために関わり続けることなど、2学期から自分自身ができることを考えました。特別支援教育では、「さまざまな社会的障壁」や「合理的配慮」についての理解を深めました。2学期からそれぞれの学校での教育実践に活かしていくことを期待します。

<参加者の感想より>

・困っている児童や課題が見える児童に対して,その背景や行動の理由を考えながらかかわり,学校や保護者と協力しながら困っている課題について解決に向かっていきたい。

・教員自身が無意識に抱えている「心理的バリア」に気付かされた。例えば「できないのが当たり前」と思ってしまうことで、そのこの可能性を狭めてしまっている場合があるということに、はっとさせられた。

・2学期が始まるまでに、まずは学級の子どもたちの特性や困り感を振り返り、どんな手立てができるかを考えたい。基礎的環境整備はもちろん、個に応じた支援ができるように、夏休みの間に勉強していきたい。