堺市立白鷺幼稚園

★★★★★園児募集について★★★★★
9月より願書を配布いたします。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
入園説明会は9月16日(火)11時より予定しています。

5歳児

  • 17日 Tシャツを絞ったよ♪(5歳児)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5歳児

    運動会で着るTシャツに模様をつけるために、今日は割りばしと輪ゴムをつかい、手指をつかってしぼっていきました。一重の丸だけでは無く、二重、三重と丸い模様ができるように挑戦してみよう!とみんな一生懸命取り組みました。「背中のところにも模様をつけよう♪」「五重くらいにしようかな~」と、楽しみながらどんどんすすめていきました。

    見本のTシャツを見るとすぐに「運動会のTシャツだ!」とすぐに分かっていたすみれ組さん♪今までの経験や思い出を話してくれたり、去年の年長さんが運動会で頑張っていた姿を色々と聞かせてくれました。次はみんなの番だね♪2学期が始まったら絞りの続きをして、クラスカラーに染めたいと思います!


    夏休みに持って帰る【なつとあそぼう】にも毎日シール貼りをしています。「昨日は歯磨きしてこなかったけど、今日は磨いてきたよ!」「リュックも自分で持ってきた!」と楽しみながらシールを貼っています。夏休みになっても、引き続き自分で取り組もうとする姿を見守りながら、一緒に取り組んでいただけたらと思います。

  • 17日 ピカピカになったよ!気持ちいいね!(5歳児)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5歳児

    一学期の終わりに、みんなで大掃除をしました。普段の生活の中でも掃除をしている子ども達ですが、夏休みの前に毎日過ごした保育室をみんなでピカピカにしました!ほうきの使い方にも慣れてきて、塵取りにゴミを集めるのもじょうずになってきました。


    グループ毎の掃除が終わると、みんなで雑巾がけです。雑巾が黒くなるくらい、部屋の隅々までピカピカにしてくれました!

    ロッカーや画板もきれいになり、気持ちもスッキリとしました。最後は自分がつかった雑巾も洗って水が垂れないようにしっかりと絞ってくれました。

  • 16日 今日もチャレンジ!(5歳児)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/16

    5歳児

    雨でお外で遊べなかったので、遊戯室に行って今日も縄跳びとフープをして遊びました♪

    リズム良く跳べたらかっこういいよね!と、チャレンジ中です。


    フープも、少しずつ挑戦中です。

    すぐにはできるようにならないけれど、だんだん長い間回すことができるお友達が出てきました♪

  • 16日 スイカの絵の続き♪(5歳児)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/16

    5歳児

    お弁当の前にクレパスで種とスイカの皮の模様を描きました。

    昨日、みんなで遊んだスイカを見て種の色や皮の模様でいろいろと気付いたことを描き足していました♪

    まだまだ続きがしたかった子ども達ですが、お腹も空いてきたのでお弁当の時間にしました。


    今日で一学期最後のお弁当日でした。

    保護者の皆様、毎日心を込めたお弁当の準備をありがとうございました。

  • 15日 やってみよう!友達と一緒に♪(5歳児)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5歳児

    今日は朝の遊びの時間にフープに挑戦しているお友達がいました♪

    友達が遊んでいる姿を見て、1人2人と友達が集まってみんなで競い合いながら遊んでいましたよ。できるようになると嬉しいね!


    保育室ではふれあい遊びも楽しんでいます。

    2人組になり、曲の途中で違う友達を探します。いろいろな友達とふれあって、一緒に身体を動かすと自然とみんなニコニコ笑顔です(^ ^)

  • 15日 スイカの収穫だ!スイカ割りだ!(すみれ組)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5歳児

    楽しみにしていたスイカの収穫をしました♪ポンポンといい音がしているけれど、中身はどうなっているのかな?!赤かな,黄色かな?とワクワクの子ども達。一人ずつ持ってみて重さや大きさを感じ、先生が包丁で切ってみると、、、いい香りと一緒に真っ赤なスイカが出てきました!

    今日は特別、お楽しみにスイカ割りもしました♪目隠しをして、みんなから「真っ直ぐ歩いて!」「もっと右!」「いい感じ!!」と教えてもらいながら『えいっ!』と棒を振り下ろしてスイカ割りを楽しみました。なかなか棒が当たらなかったけれど、少しだけヒビが入り、そこからはみんなでパンチや指をつかってパカッっと割ることができました(^^)一学期の終わりにまた一つ、楽しい思い出ができました♪


    そのあと、「すいかのプール」という絵本を読みました。お話を聞きながら「すいかのプールつくりたくなってきた~!」「みんなで遊びたいな」と子ども達は楽しそうな絵本の中の様子に興味深々でした。つくることは難しいので、「こんなプールで遊びたいな」と思うすいかのプールを描いてみました。

    赤ちゃん用の浅いプールがあったり、滑り台や階段があったり、いろんなプールができました。最後の見合う時間も、子ども達でいろいろと話をしながら「いいな」と思うところを伝え合ったり「これは何?」と聞いたりすることができる大切な時間です。

  • 14日 子どもたちの様子(5歳児)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    5歳児

    今日も好きな遊びの時間には水で遊んだり、セミを捕まえてきたお友達に刺激を受けて虫取り網を持って虫探しに出かけたり、カブトムシの世話をしたりとやりたいことを見つけて遊んでいました♪一輪車に挑戦中のお友達もいます。「できるようになりたい!」という気持ちで頑張る姿がかっこういいね!クラスの友達も「〇〇ちゃん一輪車頑張ってたなあ。」と,遊びながらも友達の姿はしっかりと見ていました。

    熱中症についての保健指導もしてもらいました。クイズやお話を楽しみながら、熱中症にならないためにどうすればいいか、どんなことに気を付ければいいのか、ということを教えてもらったり再確認したりしました。こまめな休憩や水分補給はとっても大切です。お家の中でも熱中症になる危険はあるので、気を付けてください。ぜひお家でもお話を聞いてみてくださいね。


    お弁当の前には遊戯室で縄跳びやフープにチャレンジをしました。一つずつ、クリアしたらカラーテープを縄跳びにゲット!5回、10回、20回と、目標をもって挑戦中です。

  • 11日 夏がやってきたね!(5歳児)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    5歳児

    羽化して間もないセミや,お家で発芽させたスイカの種を持ってきてくれたお友達がいました♪セミは,まだ体が柔らかかったので保育室で少し様子を見ていると、お昼ご飯を食べるころには色や体の固さが変わっていることに気が付きました!スイカの種は,校務支援員さんに手伝ってもらってプランターに植えることにしました♪スイカができるかな?楽しみです。


    保育室で育てていたカブトムシも成虫になり、今日はケースから出して一緒に遊んでみました♪力強く歩く様子に子ども達は興味津々,ロープを綱渡りする姿にビックリ!よく見ると脚には細かい爪のようにトゲトゲがたくさんありました。ツルツルと滑りそうなところもじょうずに登っていき,また新しい発見がありました。

    今日はセミやカブトムシ,好きなものを選んで制作をしました。

  • 10日 ヒマワリ畑ができたよ♪(5歳児)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5歳児

    朝の遊びでは今日も水をつかった遊びが盛り上がっていました♪水鉄砲や色水ジュースづくりを繰り返し楽しみました。今日は絵の具が出ていなかったので、ボードに水鉄砲で水をたくさん溜めたり下から水の様子を眺めたりと、、子ども達は遊びを見つけ出す名人ですね。


    昨日花びらをつくったヒマワリに、今日は茎と葉っぱをつくりました。種を植えた時に「とっても背が高くなるヒマワリの種だよ」と教えてもらっていたので、とってもとっても長い茎をつくるお友達もいました!幼稚園のヒマワリはまだ花が咲いていないけれど、すみれ組の保育室は太陽のように元気いっぱいなヒマワリでパッと明るくなりました♪自分のつくったヒマワリと背比べをしているお友達もいました。



  • 8日 子ども達の様子(5歳児)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    5歳児

    今日も朝は園庭に出て元気いっぱい遊び始めた子ども達♪絵の具遊びや水鉄砲が盛り上がっていました。昨日は見ていたお友達も、「今日はやってみようかなー!」と遊び始めていました。水鉄砲は今日も大盛り上がり!お互いにかけあったり空に向かってシャワーをしたり、楽しんでいました。


    保育室では織紙をしました。七夕制作の時にも経験しましたが、2回目になると前よりも慣れた様子で織り進めていく様子がたくさん見られました。さて、何になるかお楽しみです♪午後からは保育室で新聞遊びや廃材遊び、磁石のおもちゃで遊んですごしました。