堺市立津久野幼稚園

19日 さくらの様子(4歳児)

公開日
2025/05/19
更新日
2025/05/19

ホットニュース

 今日は折り紙制作を楽しみました。今日は“テントウムシ”を折りました。園内でもみられるようになったテントウムシ🐞テントウムシの友達が欲しいね♪と話して折りました。先月、折筋をしっかりつける折り方に取り組んだので、今回は折筋にきっちりと合わせて折ることを頑張りました。指先をしっかり使う折り紙。手先の巧緻性だけではなく集中力も養われます。一つ折るごとに、“できた!”と達成感を感じて見せてくれました♪少し難しそうにしている友達に教えてくれるチビッコ先生もいましたよ☺できたテントウムシは早速テラスをお散歩して遊ばせていました✨

 

 ついに、ツマグロヒョウモンのさなぎから蝶がでてきました🦋

「チョウチョがいるよ!」

と、気づいた友達の声に、みんな頭を寄せ合って見ていました!

「きれいだね♪」

「オスかな?メスかな?」

と話しながら、じーーと観察していましたよ☺出てきたのは、メスのチョウチョでした♪飼育ケースの中だと可哀そうだから、空に逃がしてあげようという話になり、みんなで空にかえしてあげました。

「また、遊びにきてねー!」

「元気でねー!」

と、みんなで送り出しました!また遊びにきてくれるかもしれないね☺✨幼虫からさなぎになり、蝶になるまでの成長や変化を観察してきた子ども達。命の大切さや自然への関心を深めるとともに、どんな変化や成長が見られるのか毎日観察することで、好奇心や探求心が育まれていました(^^♪身近な生き物だからこそ、共に成長を共有し喜ぶことができました♪まだ、もう一匹さなぎがいるので、いつチョウチョがでてくるのかな!とわくわくしているさくら組さんです♪