堺市立津久野幼稚園

28日 すみれ組の様子(5歳児)

公開日
2025/04/28
更新日
2025/04/28

ホットニュース

今日はこいのぼり制作の仕上げとして、吹き流しを作りました。

同じ長さの紙テープを白画用紙の帯に貼っていき、くるんと丸めてホッチキスで留める、というのは昨年度と同じですが、今年度は「紙テープを自分で、同じ長さに切る」「隙間は等間隔になるように考えながら貼る」ということに挑戦しました。紙テープは、机の上に貼ったビニールテープの長さに合わせながら切りました。紙テープをどう伸ばして、どうハサミを持てば切りやすいのか?試行錯誤しながら取り組む様子が見られました。紙テープの色選びも、自分の持っている3色を使い終わったら、近くの友達に「交換しよう」「そっちも貸して」と伝え合いながら、様々な色になるように取り組んでいました。

完成したこいのぼりを持つと、嬉しそうに走ったり息を吹きかけたりして風車を回し始めた子ども達。「園庭に行こう!」と外に駆け出しました。走ったり、高いところにのぼったりすると風車がくるくる回って大喜び!水曜日に持ち帰るのが楽しみですね(^▽^)


降園前には、綿の種を観察しました。昨年度のすみれ組さんが残してくれた綿の中から種を出し、湿らせた脱脂綿の上に並べました。「みんなが見えるところに置こう」と保育室の机の上に置くことにしました。どんなふうに発芽してくるのか、楽しみに待ちたいと思います♪