堺市立津久野幼稚園

22日 すみれ組の様子(5歳児)

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/22

ホットニュース

今日は昨日から「やりたい!」と準備して楽しみにしていた色水遊びを、登園後さっそく始めた子ども達。以前、自分達で入園式の式花を使って作った生け花から「この色の花を使いたい!」「これだとどんな色になるのかな」と使いたい花を摘みました。どうすれば色が出るかもよく分かっていて、黙々と集中して取り組む姿もあれば、年下の友達に「こうやってするねんで」と教えてあげる姿も見られました。できた色水でさっそくジュース屋さんを開く友達もいましたよ(^▽^)


保育室では、こいのぼりのウロコづくりに取り組みました。今回は「編む」という少し難しいことにチャレンジしてみました。最初に編み方を伝えると「きれい!」と嬉しそうな声が挙がる一方「難しそう…」「できるかなあ」と心配そうな様子も見られていました。今回は細い画用紙で細かく編むものと、太い画用紙で大きく編むものの2種類を準備して、自分でやってみようと思う方を子ども達が選べるようにしました。こいのぼりの表と裏に貼るため2つ作る必要があるので、「1つ目は、できるかどうか心配だから大きい方。でも2つ目は細かい方でやってみよう」「どっちの大きさの模様も貼りたいから両方の大きさでやってみるね」「細かい方を頑張れるよ!どっちも細かい方にする!」とそれぞれ考えて選ぶ様子が見られました。

編みあがったウロコをこいのぼりに貼り、1匹目のこいのぼりが完成!自分のこいのぼりを嬉しそうに友達や先生に見せていました(^▽^)/