堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

  • 学校群研究授業 研究討議

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校

    11月5日5限の研究授業の後に、実施した3教科について授業改善のための研究討議を実施しました。

    各グループで多くの意見が出され、教育委員会の方からの助言もいただきました。

    研究授業と研究討議から得られた成果を、今後の授業につなげていきます。

  • 【1年生】学校群研究授業

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校

    11月5日5限に1年生で赤坂台学校群の教員が参加する研究授業を行いました。

    体育・理科・数学で授業を実施しました。

    体育は「マット運動」に取り組み、基本的な技を滑らかに安定して行うことができるように練習していきました。

    理科は「音」について、音の高さや大きさがどのようにして決まるのかを、自作の弦楽器を使って確認していきました。

    数学は「平面図形」で定規やコンパスを使って、3点からの距離が等しい場所を作図しながら探しました。

  • 【2年生】理科

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    2年生理科の授業では、体の様々な反応について、実際にかかる時間を測定しながら考えていきました。

  • 【3年生】実力テスト

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    3年生は実力テストを実施しています。

    1日で、国語・数学・英語・理科・社会の5教科を実施します。

    日ごろの学習の成果が発揮できるように集中して頑張りましょう。

    写真は数学のテストの様子です。

  • 11/7(金)朝

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校

    おはようございます。

    本日は3年生で実力テストがあります。

    日ごろの成果が発揮できるように全力で頑張りましょう。

  • 明日(11/7)の予定

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校

    明日(11/7)の予定

    金1~5の5時間授業です。

    3年生は、第2回実力テスト(国語・数学・英語・理科・社会の順番です)を実施します。

  • 11/6(木)

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校

    おはようございます。

    本日は、雨もあがり少し冷え込みも弱まりましたね。

    体調の管理は引き続きしっかりしていきましょう!

  • 明日(11/6)の予定

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校

    明日(11/6)の予定

    木1~5・水6の6時間授業です。

    3年生は進路に向けた写真撮影を行いますので、身だしなみを整え、忘れ物のないようにしましょう。

  • 大阪880万人訓練

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校

    本日10時より、大阪880万人訓練を実施しました。

    防災に関し「備え」、「考え」、「行動する」時間を府民880万人と共有し、それぞれの場所、状況に応じて、自ら災害を切り抜ける自助力を高めることが訓練の目的です。

    府内全域に防災行政無線・緊急速報メール/エリアメールなどから一斉訓練開始連絡の後、保健主事の先生より放送し、授業をしている先生の指示で机の下に入り頭部を保護しました。

    訓練ではありましたが、実際は災害がいつ発生するかわかりません。

    訓練を活かし、落ち着いて行動できるようにしましょう。

  • 【3年生】 授業の様子

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    3年

    3年生の授業の様子です。

    写真は、1組「社会」、2組「数学(少人数授業)」、3組「理科」の様子です。

    社会は、「なぜ民主主義の政治体制が良いと言えるのか?」を課題、「国民の意見を取り入れて、様々な見方ができる。平和的だから。」を仮説に、検証を行いました。

    数学(少人数授業)は、「平行線と線分の比」・「中点連結定理を使った証明」にそれぞれ取り組みました。

    理科は、「金星の見え方を理解しよう」をめあてに学習しました。