堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

  • 明日(9/11)の予定

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    明日(9/11)の予定

    木1~5・学活の6時間授業です。

  • 昼休み

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    昼休みの運動場の様子です。

    給食の後の昼休み、今日も3年生男子が元気にサッカーをしています。

    ほんの少し気温が落ち着いてきたように感じる今日この頃です。

    ときおり吹く風も心地よいです。

  • 【3年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年

    3年生の授業の様子です。

    写真は、1組社会、2組数学(少人数授業)、3組理科の様子です。

    社会は、「なぜ、憲法は必要なのか?」という課題に取り組みました。仮説を立て、検証できるように各自で調べました。

    数学は、二次関数に取り組みました。グラフを書くことも求められるので、しっかりと理解したいですね。

    理科は、「日の出の時刻を計算で求めよう」に取り組みました。グループ内でしっかりと考えることができました。

  • 明日(9/10)の予定

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校

    明日(9/10)の予定

    水1~6の6時間授業です。

  • 【1年生】 道徳

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年

    本日4限、1年生の道徳の授業の様子です。

    今回は、1組「みんなで成功させよう」、2組「レタス博士」、3組「裏庭での出来事」に取り組みました。

    ペアやグループになって自分の考えや友だちの考えを共有したり、意見を発表したりしました。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年

    2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組家庭科、2組理科H、3組理科Tの様子です。

    家庭科は、先日行った保育実習のまとめとして、各自で発表用の原稿作りに取り組みました。園内の工夫、先生と園児の関わり方など自分自身が感じ学んだことをまとめました。

    理科Hは、「気象要素をグラフや記号で表せるようになろう」を学習しました。データを読み取り、グラフの完成をめざし取り組みました。

    理科Tは、「蒸散量の計算について説明しよう」を学習しました。先生の説明を受けながらしっかりと考え取り組みました。

  • 9/8(火)朝

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校

    おはようございます。

    本日も暑くなりそうです。

    こまめに水分補給をして熱中症対策をしっかり行ってください。

  • 明日(9/9)の予定

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校

    明日(9/9)の予定

    火2・3・1・4・5・6の6時間授業です。

    3年生は1・2限に学年練習を行います。

    制服登校ですので、体操服を忘れないようにしてください。

  • 【1年生】数学

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年

    1年生の数学の授業の様子です。

    1次方程式を利用して、代金を計算する問題に挑戦しました。

    2種類のものを、文字Xを使ってどのように表すかを考えながら進めていきました。

  • 【1年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年

    1年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組保健体育、2組英語、3組音楽の様子です。

    保健体育は、「バスケットボール」を行いました。今日はスキルテストを行ったり、試合をしたりしていて、特に試合ではとても楽しそうに取り組んでいました。

    英語は、ペアになってお互いに英語で質問しあう活動や教科書の本文を読んだりしました。教科書の本文が読まれたすぐ後を、追いかけるように発音していくシャドーイングに取り組みました。

    音楽は、「浜辺の歌」を合唱しました。なかなか声が出しにくいかもしれませんが、しっかりのどをひらいて発声していきましょう。