堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    学校

    本日3限、2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組英語、2組保健体育、3組社会の様子です。

    英語は、夏休みの思い出を英語で発表しました。家族で旅行に行ったことを話した生徒もいて、良い思い出ができたみたいですね。

    保健体育は、バスケットボールの授業に取り組んでいます。写真は振り返りシートを記入している様子です。

    社会は、「名古屋を中心とした地域の工業をまとめよう」に取り組んでいました。先生の話をしっかりと聞いて書き込んでいました。

  • 登校の様子

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    学校

    おはようございます。

    みんな元気に登校してきました。

    暑さに負けず頑張りましょう!

  • 8/27(水)朝

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    学校

    おはようございます。

    本日から6時間授業です。2学期の給食も始まります。

    本日も暑くなりそうです。水分補給をこまめにしましょう。

  • 明日(8/27)の予定

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    明日(8/27)の予定

    水1~6の6時間授業です。

  • 【1年生】 道徳

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    1年



    本日4限、1年生の道徳の様子です。

    今回は、副担任の先生による道徳です。

    写真は順に、1組「裏庭での出来事」、2組「みんなで成功させよう」、3組「レタス博士」という、教科書の各題材に取り組んでいる様子です。

    ペアやグループになって自分の考えや友だちの考えを共有したり、意見を発表したりしました。

    友だちの意見を聞き、友だちや周りの人を認め、そして自分自身をさらに成長させていってくださいね。

  • 後期生徒会立候補告示

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    本日、後期生徒会立候補の告示を選挙管理委員長より放送にてお知らせしました。

    後期生徒会は、1・2年生の生徒より立候補を受け付けます。

    立候補の締め切りは9月2日(火)となっています。

  • 8/26(火)朝

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    おはようございます。

    本日は午前中4時間授業です。給食はありません。

    まだまだ暑さが続きますので、体調管理をしっかりしていきましょう。

  • 明日(8/26)の予定

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校

    明日(8/26)の予定

    火1~3・道徳の4時間授業です。

    明日も午前中授業のため給食はありません。

    2学期の給食は8月27日(水)より開始です。

  • 学活の様子

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校

    本日2限、始業式後の学活の各学年・各クラスの様子です。

    写真は順に、1年1組→3組、2年1組→3組、3年1組→3組です。

    夏休みの宿題を集めたり、担任の先生の話を聞いたりしました。

    久しぶりに友だちと会えて嬉しかった人もいるのではないでしょうか。

    先生もみなさんの元気な姿や明るい様子を見ることができて嬉しかったです。

    2学期もクラス・学年・学校のみんなで協力し、より良い赤坂台中学校にしていきましょう!

  • 始業式2

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校

    表彰後、始業式に移りました。

    校歌斉唱後、始めに新しく着任された先生の紹介を行いました。

    詳細については、本日お子さまにプリントを配付していますので、ご確認ください。

    次に、生徒指導主事より2つのことを話しました。

    ①没頭できる夏休みになりましたか。 ②単利と複利のお話です。経験値も複利計算で、時間をかけるほど良いので、良い経験を早い時期にしてほしい。さまざまな経験・体験をすること、また、重ねることでより多くの経験値を得ることができる。人生も複利計算。2学期は特に学校行事が多いが、普段の授業をはじめ、行事や部活動などにしっかり取り組みましょう。

    最後に、教頭先生より4つのことを話しました。

    ①2学期は登校日数が多く、体育大会や文化活動発表会など学校行事も多くあります。1学期に引き続き、2学期も主体的に取り組んでいきましょう。 

    ②今年は戦後80年を迎えました。戦争をしてはいけないと誰もが思っているものの、昨年2024年には、世界36か国で61もの戦争が起きてしまっています。ふしめの年でもある今年、改めて一人ひとりが「平和」についてしっかり考えてほしいです。 

    ③本校の卒業生がこの夏に大活躍をしました。野球関係では48期生の2名が全国大会のあった甲子園で活躍し、陸上競技関係では49期生の1名がインターハイに出場し素晴らしい活躍をしました。職員室前に活躍した姿を掲載しているのでぜひ見に来てください。 

    ④トイレットペーパーを寄贈していただきました。このトイレットペーパーは、みなさんが給食で飲み終え、しっかりとたたんで返却している牛乳パックがリサイクルされたものです。みなさんの行動や取り組みでリサイクルされているので、これからもみなさんの協力をお願いします。