堺市立赤坂台中学校
「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる
1年
-
【1年生】 学年集会
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
1年
+7
本日1限、1年生は体育館にて学年集会を行いました。
夏休みに入る直前の学年集会ということで、学級代表による1学期の振り返り・学年の先生からのお話・各クラスのMVP発表などを行いました。
まもなく長期の休みに入りますが、規則正しい生活を心がけて、充実した夏休みにしてください。
-
【1年生】 クラスマッチ
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
1年
+5
7月14日(月)、3・4限にクラスマッチを行いました。
前日の雨の影響により、当初予定していた流れとは一部変更して行いました。
始めに、運動場では女子による綱引きを行い、その後体育館に移動し、男子によるドッジボールを行いました。
中学校での初めてのクラスマッチでしたが、大盛り上がりのクラスマッチとなり、クラスや学年の絆を深めることができました。
-
【1年生】音楽
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年
+1
1年生の音楽の授業では、はじめ・中・終わり と場面設定をして、その場面にあったイメージを打楽器を使って演奏しました。
各グループともたいへん創造性のある音楽を奏でていました。
-
【1年生】授業の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年
1年生の授業の様子です。
英語の授業では、英語で書かれた映像を見ながら、何が禁止されているかを考えました。
理科では身の回りの物質について、性質の違いを考えていきました。
-
【1年生】七夕飾り
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年
1年生全員の願いを書いた七夕の短冊を文化委員が飾りつけをしてくれました。
みんなの願いが叶うといいですね!
-
【1年生】家庭科
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年
1年生の家庭科では、朝・昼・夜の栄養も考えたメニューを班で相談しながらイラストも交えて考えていきました。
完成が楽しみですね。
-
【1年生】 (出前授業)多文化共生を考える
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
1年
+7
本日1限、1年生は図書室にて、堺市人権教育推進協議会インターユース堺より講師をお招きし、講演を行いました。
インターユース堺は、「平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的として、様々な場所や機会で講演しています。
本日は、「台湾」についてお話をいただき、「台湾の歴史・文化」や「日本との違い」について知ることができました。
また、台湾に住んでいる人や民族についてのお話も聞き、「台湾の現状」を理解することで、「人権意識・国際意識」を高めることができました。
講演の中では、クイズ形式で考える場面もあり、興味・関心を持ってしっかりと考えることができました。
自分たちのことだけではなく、日本以外の国のことを知り、状況や文化を理解することはとても大切なことだと感じた1時間になりました。
53期生のみなさん、今後、振り返りも行いますので、講演で聴いたことや新しくわかったこと、改めて確認できたことなど、しっかりと整理しておいてくださいね。
-
【1年生】 休み時間
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
1年
あるクラスの休み時間の様子です。
「撮って撮って~」と言ってくれました。
休み時間と授業のメリハリをつけて、毎日学習に取り組んでいます!
-
【1年生】 授業の様子
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
1年
+1
1年1組の数学の様子です。
「文字がどんな数量を表しているのか読み取る。」をめあてに授業を行っていました。
授業の中では、子どもたちがお互いに教え合う協働的な学びの場面もありました。
読み取ったものを相手に伝える際に、具体に伝えることや単位をつけることを忘れないようにしましょうね。
-
【1年生】 学年レクリエーション
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
1年
+6
本日6限、1年生は学年レクリエーションを体育館で行いました。
「一致団結レク」と題して、各クラスの学級代表が中心となり企画・運営をしました。
学級代表のがんばりに応えるように、53期生全員で協力して楽しむことができました。
最後には、学年全員で写真を撮りました(53期生のみなさんの笑顔がとてもステキです)!!
各クラス学級代表のみなさん、協力して楽しんだみなさん、本当にありがとうございました。