【3年】社会 5月30日
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
3年
教育実習生の授業でした。
単元:近代日本を支えた糸と鉄
学習課題を「日本の産業革命が、明治時代にどのような影響を与えたのか理解しよう」としました。
糸から鉄。
軽工業から重工業へ。
富岡製糸場から八幡製鐵所。
この実習生は、今日の授業のために、週末を使って、八幡製鐵所へ行ってきたそうです。
駅から製鐵所に向かうタクシーでの運転手さんとの会話や製鐵所(北九州)を実際に見てきたことを伝えた時の子どもたちの興味関心の熱量は、教科書の中の話とは違う何かを実感じたのでしょう、教室の空気感が変わりました。今日の授業のクライマックスでもありました。
誰でも言えることではなく、彼にしか言えないことを通して、学習課題に迫るとても良い授業でした。