2日 殿馬場の森からの今日の一言 その9
- 公開日
- 2022/01/02
- 更新日
- 2022/01/01
殿馬場の森からの今日の一言
書き初めとは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事です。通常は1月2日に行われます。テレビのニュースにもなったりします。
毛筆で字を書く機会は,学校での授業以外,あまりないと思います。2日のこの機会にみなさんに伝えたいのは,「ていねいに字を書く」と言うことです。小学校では漢字を書くときも「とめ,はね,はらい」を意識して書いていたと思います。中学校になると,非常にたくさんの文字を書いたり,細かい字で書いたりする機会が多くなり,「とめ,はね,はらい」を意識しなくなってしまいます。仕方ない面もありますが,やはり基本はしっかりと押さえておいてください。
よく字がきれい,きたないと言われたりします。大切なのは,字の上手い下手ではなく,ていねいに書くということです。書いた文字をみると,上手い下手にかかわらず,雑に書いているか,ていねいに書いているかがすぐにわかります。
新しいノートを使うときは,誰もがていねいに書きます。そのときの気持ちを忘れずに,習慣にしてください。(学力を向上させるコツ19 「テストのときは,ていねいな字で名前を書く!」